Id 見出し語 Yomi 大分類1 大分類2 中分類 小分類1 小分類2 FrameID Pos Actions
20132  たたく  タタク  状態変化なし(活動)   対人・対物的動作  表現  演奏    516     View
息子が [動作主][Arg0]  タンバリンを [対象][Arg1]  たたく  ([1=人]が他者に見たり聴いたりしてもらう為) [2=楽器、曲など]を演奏し表現する 
20133  敲く  タタク  状態変化なし(活動)   対人・対物的動作  表現  演奏    516     View
息子が [動作主][Arg0]  タンバリンを [対象][Arg1]  敲く  ([1=人]が他者に見たり聴いたりしてもらう為) [2=楽器、曲など]を演奏し表現する 
20134  叩く  タタク  状態変化あり   位置変化  消費・喪失(物理)  消費    90     View
[動作主][Arg0]  財布の底を [対象][Arg1]  叩く  ([動作主]の働きかけで) ([2]が[1]を消費して)[1]が[2=人]のもとにない状態 になる 
20135  はたく  ハタク  状態変化あり   位置変化  消費・喪失(物理)  消費    90     View
[動作主][Arg0]  財布の底を [対象][Arg1]  はたく  ([動作主]の働きかけで) ([2]が[1]を消費して)[1]が[2=人]のもとにない状態 になる 
20136  敲く  タタク  状態変化あり   位置変化  消費・喪失(物理)  消費    90     View
[動作主][Arg0]  財布の底を [対象][Arg1]  敲く  ([動作主]の働きかけで) ([2]が[1]を消費して)[1]が[2=人]のもとにない状態 になる 
20137  叩く  タタク  状態変化なし(活動)   他者に動作を促す動作  質問      471     View
[動作主][Arg0]  専門家の意見を [対象][Arg1]  叩く  [1=人]が[2=人]から情報を取得する為 [2]に質問する 
20138  たたく  タタク  状態変化なし(活動)   他者に動作を促す動作  質問      471     View
[動作主][Arg0]  専門家の意見を [対象][Arg1]  たたく  [1=人]が[2=人]から情報を取得する為 [2]に質問する 
20139  敲く  タタク  状態変化なし(活動)   他者に動作を促す動作  質問      471     View
[動作主][Arg0]  専門家の意見を [対象][Arg1]  敲く  [1=人]が[2=人]から情報を取得する為 [2]に質問する 
20140  叩く  タタク  状態変化なし(活動)   他者に動作を促す動作  依頼・命令  依頼・要求    472     View
[動作主][Arg0]  果物を [対象][Arg1]  叩く  [1=人]が[2=人]に動作を促す為 [2]に依頼・要求をする 
20141  たたく  タタク  状態変化なし(活動)   他者に動作を促す動作  依頼・命令  依頼・要求    472     View
[動作主][Arg0]  果物を [対象][Arg1]  たたく  [1=人]が[2=人]に動作を促す為 [2]に依頼・要求をする 
20142  敲く  タタク  状態変化なし(活動)   他者に動作を促す動作  依頼・命令  依頼・要求    472     View
[動作主][Arg0]  果物を [対象][Arg1]  敲く  [1=人]が[2=人]に動作を促す為 [2]に依頼・要求をする 
20143  叩く  タタク  状態変化あり   位置変化  位置変化(情報)(人物間)  他者への伝達  伝達  95     View
作業者が [動作主][Arg0]  無駄口を [対象][Arg1]  叩く  ([動作主]の働きかけで) ([1]が表す情報が[2]に伝えられて)[1]が[2=人]のもとにある状態 になる 
20144  たたく  タタク  状態変化あり   位置変化  位置変化(情報)(人物間)  他者への伝達  伝達  95     View
作業者が [動作主][Arg0]  無駄口を [対象][Arg1]  たたく  ([動作主]の働きかけで) ([1]が表す情報が[2]に伝えられて)[1]が[2=人]のもとにある状態 になる 
20145  敲く  タタク  状態変化あり   位置変化  位置変化(情報)(人物間)  他者への伝達  伝達  95     View
作業者が [動作主][Arg0]  無駄口を [対象][Arg1]  敲く  ([動作主]の働きかけで) ([1]が表す情報が[2]に伝えられて)[1]が[2=人]のもとにある状態 になる 
20146  叩く  タタク  状態変化なし(活動)   対人・対物的動作  人に対する働きかけ  態度  非難・叱責  504     View
国民が [動作主][Arg0]  政治家を [対象][Arg1]  叩く  [1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を非難する態度)をとる 
20147  たたく  タタク  状態変化なし(活動)   対人・対物的動作  人に対する働きかけ  態度  非難・叱責  504     View
国民が [動作主][Arg0]  政治家を [対象][Arg1]  たたく  [1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を非難する態度)をとる 
20148  敲く  タタク  状態変化なし(活動)   対人・対物的動作  人に対する働きかけ  態度  非難・叱責  504     View
国民が [動作主][Arg0]  政治家を [対象][Arg1]  敲く  [1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を非難する態度)をとる 
20149  正しい  タダシイ  状態変化なし(状態)   (人間生活・社会に関する)対象の性質  社会的位置付け(物)  規範  規範  809     View
言葉遣いが [対象][Arg1]  正しい  [1]が 社会的な規範に合った状態 である 
20150  正しい  タダシイ  状態変化なし(状態)   (人の判断・認識に関わる)対象の状態  論理・内容の性質  整理/逸れる  整理  666     View
主張が [対象][Arg1]  理屈の上では [領域][Arg2]  正しい  ([動作主]の働きかけで) [1]が論理的に筋が通った状態 である 
20151  正しい  タダシイ  状態変化なし(状態)   (人の判断・認識に関わる)対象の状態  真偽      949     View
報告内容が [対象][Arg1]  正しい