Predicate Thesaurus
(Takeuchi lab)
説明のページ
シソーラスのトップへ
全体検索
詳細検索
Id
見出し語
Yomi
大分類1
大分類2
中分類
小分類1
小分類2
FrameID
Pos
Actions
20112
叩き付ける
タタキツケル
状態変化あり
位置変化
位置変化(物理)(人物間)
他者への所有物の移動
提供
80
View
妻が
[動作主][Arg0]
離婚届を
[対象][Arg1]
夫に
[着点(人)][Arg2]
叩き付ける
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]に提供されて)[1]が[2=人]のもとにある状態 になる
20113
叩きつける
タタキツケル
状態変化あり
位置変化
位置変化(物理)(人物間)
他者への所有物の移動
提供
80
View
妻が
[動作主][Arg0]
離婚届を
[対象][Arg1]
夫に
[着点(人)][Arg2]
叩きつける
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]に提供されて)[1]が[2=人]のもとにある状態 になる
20114
叩き直す
タタキナオス
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
接触
打つ・たたく
511
View
母が
[動作主][Arg0]
布団を
[対象][Arg2]
叩き直す
[1]が[2](と接触する|に触れる)
20115
たたき直す
タタキナオス
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
接触
打つ・たたく
511
View
母が
[動作主][Arg0]
布団を
[対象][Arg2]
たたき直す
[1]が[2](と接触する|に触れる)
20116
叩きなおす
タタキナオス
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
接触
打つ・たたく
511
View
母が
[動作主][Arg0]
布団を
[対象][Arg2]
叩きなおす
[1]が[2](と接触する|に触れる)
20117
たたきなおす
タタキナオス
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
接触
打つ・たたく
511
View
母が
[動作主][Arg0]
布団を
[対象][Arg2]
たたきなおす
[1]が[2](と接触する|に触れる)
20118
叩き直す
タタキナオス
状態変化あり
対象の変化(主体の判断に伴う変化)
改良・修正
修正
360
View
先生が
[動作主][Arg0]
部員の根性を
[対象][Arg1]
叩き直す
([動作主]の働きかけで) ([1]の悪い部分を修正することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる
20119
たたき直す
タタキナオス
状態変化あり
対象の変化(主体の判断に伴う変化)
改良・修正
修正
360
View
先生が
[動作主][Arg0]
部員の根性を
[対象][Arg1]
たたき直す
([動作主]の働きかけで) ([1]の悪い部分を修正することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる
20120
叩きなおす
タタキナオス
状態変化あり
対象の変化(主体の判断に伴う変化)
改良・修正
修正
360
View
先生が
[動作主][Arg0]
部員の根性を
[対象][Arg1]
叩きなおす
([動作主]の働きかけで) ([1]の悪い部分を修正することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる
20121
たたきなおす
タタキナオス
状態変化あり
対象の変化(主体の判断に伴う変化)
改良・修正
修正
360
View
先生が
[動作主][Arg0]
部員の根性を
[対象][Arg1]
たたきなおす
([動作主]の働きかけで) ([1]の悪い部分を修正することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる
20122
叩く
タタク
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
接触
打つ・たたく
511
View
孫が
[動作主][Arg0]
祖父の肩を
[対象][Arg2]
叩く
[1]が[2](と接触する|に触れる)
20123
たたく
タタク
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
接触
打つ・たたく
511
View
孫が
[動作主][Arg0]
祖父の肩を
[対象][Arg2]
たたく
[1]が[2](と接触する|に触れる)
20124
敲く
タタク
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
接触
打つ・たたく
511
View
孫が
[動作主][Arg0]
祖父の肩を
[対象][Arg2]
敲く
[1]が[2](と接触する|に触れる)
20125
叩く
タタク
状態変化なし(活動)
相手との関係の変化のための動作
攻撃
攻撃
56
動詞
View
捜査官が
[動作主][Arg0]
隠れ家を
[対象][Arg1]
叩く
[1]が[2]を倒そうとして 動作を行う
20126
たたく
タタク
状態変化なし(活動)
相手との関係の変化のための動作
攻撃
攻撃
56
動詞
View
捜査官が
[動作主][Arg0]
隠れ家を
[対象][Arg1]
たたく
[1]が[2]を倒そうとして 動作を行う
20127
敲く
タタク
状態変化なし(活動)
相手との関係の変化のための動作
攻撃
攻撃
56
動詞
View
捜査官が
[動作主][Arg0]
隠れ家を
[対象][Arg1]
敲く
[1]が[2]を倒そうとして 動作を行う
20128
叩く
タタク
状態変化あり
対象の変化
物理的変化
形状(その他)
切断
275
View
料理人が
[動作主][Arg0]
鯵を
[対象][Arg1]
叩く
([動作主]の働きかけで) [1]がいくつかに分かれた状態 になる
20129
たたく
タタク
状態変化あり
対象の変化
物理的変化
形状(その他)
切断
275
View
料理人が
[動作主][Arg0]
鯵を
[対象][Arg1]
たたく
([動作主]の働きかけで) [1]がいくつかに分かれた状態 になる
20130
敲く
タタク
状態変化あり
対象の変化
物理的変化
形状(その他)
切断
275
View
料理人が
[動作主][Arg0]
鯵を
[対象][Arg1]
敲く
([動作主]の働きかけで) [1]がいくつかに分かれた状態 になる
20131
叩く
タタク
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
表現
演奏
516
View
息子が
[動作主][Arg0]
タンバリンを
[対象][Arg1]
叩く
([1=人]が他者に見たり聴いたりしてもらう為) [2=楽器、曲など]を演奏し表現する
<<
<
843
844
845
846
847
848
849
850
851
>
>>