Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
5966 |
信仰する |
シンコウスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] キリスト教を [対象][Arg1] 信仰する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5967 |
信用する |
シンヨウスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
子供が [経験者][Arg0] 親を [対象][Arg1] 信用する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5968 |
信用する |
シンヨウスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
銀行が [経験者][Arg0] 取引先を [対象][Arg1] 信用する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5969 |
信頼する |
シンライスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
彼女が [経験者][Arg0] 彼を [対象][Arg1] 信頼する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5970 |
尊敬する |
ソンケイスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
生徒が [経験者][Arg0] 先生を [対象][Arg1] 尊敬する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5971 |
尊重する |
ソンチョウスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
警察が [経験者][Arg0] 人命を [対象][Arg1] 尊重する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5972 |
美化する |
ビカスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 思い出を [対象][Arg1] 美化する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5973 |
見下ろす |
ミオロス |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
動詞 |
View |
|
部下が [経験者][Arg0] 上司を [対象][Arg1] 見下ろす |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5974 |
見切る |
ミキル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
動詞 |
View |
|
兵士が [経験者][Arg0] 攻撃を [対象][Arg1] 見切る |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5975 |
見込む |
ミコム |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
動詞 |
View |
|
会社が [経験者][Arg0] 新卒を [対象][Arg1] 見込む |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5976 |
楽観する |
ラッカンスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
学者が [経験者][Arg0] 経済を [対象][Arg1] 楽観する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5977 |
理想化する |
リソウカスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 結婚を [対象][Arg1] 理想化する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5978 |
笑う |
ワラウ |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
動詞 |
View |
|
彼女が [経験者][Arg0] 他人を [対象][Arg1] 笑う |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5979 |
割引する |
ワリビキスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 話しを [対象][Arg1] 割引する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5980 |
割り引く |
ワリビク |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
動詞 |
View |
|
大学が [経験者][Arg0] 内申点を [対象][Arg1] 割り引く |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5981 |
敬う |
ウヤマウ |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 先人を [対象][Arg1] 敬う |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5982 |
舐める |
ナメル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
動詞 |
View |
|
女が [経験者][Arg0] 男を [対象][Arg1] 舐める |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5983 |
過大評価する |
カダイヒョウカスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
親が [経験者][Arg0] 子供を [対象][Arg1] 過大評価する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5984 |
重要視する |
ジュウヨウシスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
刑事が [経験者][Arg0] アリバイを [対象][Arg1] 重要視する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
5985 |
着眼する |
チャクガンスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
メーカーが [経験者][Arg0] 原料に [対象][Arg1] 着眼する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |