Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
6009 |
取る |
トル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 冗談を [対象][Arg1] 本気に [補語相当(を)][Arg2] 取る |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6017 |
見る |
ミル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 山々を [対象][Arg1] 遠くに [補語相当(を)][Arg2] 見る |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6019 |
意識する |
イシキスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
サ変名詞 |
View |
|
彼が [経験者][Arg0] 彼女を [対象][Arg1] 意識する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6020 |
受け取る |
ウケトル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 言い分を [対象][Arg1] 受け取る |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6021 |
受け取る |
ウケトル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 善意を [対象][Arg1] 受け取る |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6022 |
思い込む |
オモイコム |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 出世を [対象][Arg1] 思い込む |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6023 |
解釈する |
カイシャクスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
サ変名詞 |
View |
|
教徒が [経験者][Arg0] 教義を [対象][Arg1] 解釈する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6024 |
確信する |
カクシンスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
サ変名詞 |
View |
|
弁護士が [経験者][Arg0] 無実を [対象][Arg1] 確信する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6025 |
自覚する |
ジカクスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
サ変名詞 |
View |
|
首相が [経験者][Arg0] 立場を [対象][Arg1] 自覚する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6026 |
承知する |
ショウチスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 事情を [対象][Arg1] 承知する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6027 |
抽象する |
チュウショウスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 実体験を [対象][Arg1] 抽象する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6028 |
認識する |
ニンシキスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 問題を [対象][Arg1] 認識する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6029 |
認識する |
ニンシキスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] モラルを [対象][Arg1] 認識する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6030 |
判断する |
ハンダンスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 善悪を [対象][Arg1] 判断する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6031 |
割り切る |
ワリキル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 人間関係を [対象][Arg1] 割り切る |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6032 |
下す |
クダス |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 決断を [対象][Arg1] 下す |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6034 |
会釈する |
エシャクスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
サ変名詞 |
View |
|
私が [経験者][Arg0] 会釈する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6035 |
思い込む |
オモイコム |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
動詞 |
View |
|
父が [経験者][Arg0] 思い込む |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6036 |
立つ |
タツ |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
動詞 |
View |
|
姿が [対象][Arg1] 人目に [連語][ArgM-PRX] 立つ |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
6040 |
響く |
ヒビク |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
動詞 |
View |
|
言葉が [対象][Arg1] 脅しのように [補語相当(が)][Arg2] 響く |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |