Predicate Thesaurus
(Takeuchi lab)
説明のページ
シソーラスのトップへ
全体検索
詳細検索
Id
見出し語
Yomi
大分類1
大分類2
中分類
小分類1
小分類2
FrameID
Pos
Actions
21412
融かす
トカス
状態変化あり
対象の変化
物理的変化
物理的状態変化(気/液/固)
液体
300
View
溶接工が
[動作主][Arg0]
鉄を
[対象][Arg1]
融かす
([動作主]の働きかけで) [1]が液体の状態 になる
21413
解かす
トカス
状態変化あり
対象の変化
物理的変化
物理的状態変化(気/液/固)
液体
300
View
溶接工が
[動作主][Arg0]
鉄を
[対象][Arg1]
解かす
([動作主]の働きかけで) [1]が液体の状態 になる
21414
熔かす
トカス
状態変化あり
対象の変化
物理的変化
物理的状態変化(気/液/固)
液体
300
View
溶接工が
[動作主][Arg0]
鉄を
[対象][Arg1]
熔かす
([動作主]の働きかけで) [1]が液体の状態 になる
21415
退かす
ドカス
状態変化あり
位置変化
位置変化(物理)
起点から着点への移動
4
View
私が
[動作主][Arg0]
荷物を
[対象][Arg1]
椅子から
[起点][Arg3]
床に
[着点][Arg2]
退かす
([動作主]の働きかけで) [1]が[起点=現場]にいない かつ [着点]にいる状態 になる
21416
どかす
ドカス
状態変化あり
位置変化
位置変化(物理)
起点から着点への移動
4
View
私が
[動作主][Arg0]
荷物を
[対象][Arg1]
椅子から
[起点][Arg3]
床に
[着点][Arg2]
どかす
([動作主]の働きかけで) [1]が[起点=現場]にいない かつ [着点]にいる状態 になる
21417
咎める
トガメル
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
人に対する働きかけ
態度
非難・叱責
504
View
彼が
[動作主][Arg0]
彼女を
[対象(人)][Arg1]
咎める
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を非難する態度)をとる
21418
とがめる
トガメル
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
人に対する働きかけ
態度
非難・叱責
504
View
彼が
[動作主][Arg0]
彼女を
[対象(人)][Arg1]
とがめる
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を非難する態度)をとる
21419
咎める
トガメル
状態変化なし(活動)
情報・解決策を得るための動作
追求
451
View
警察が
[動作主][Arg0]
不振人物を
[対象][Arg1]
咎める
[1]が[2]を見つけ出したりとらえたりしようと 動作を行う
21420
とがめる
トガメル
状態変化なし(活動)
情報・解決策を得るための動作
追求
451
View
警察が
[動作主][Arg0]
不振人物を
[対象][Arg1]
とがめる
[1]が[2]を見つけ出したりとらえたりしようと 動作を行う
21421
咎める
トガメル
状態変化あり
主体の変化
身体的変化
身体症状
不都合
1014
View
腫れ物が
[対象][Arg1]
咎める
21422
とがめる
トガメル
状態変化あり
主体の変化
身体的変化
身体症状
不都合
1014
View
腫れ物が
[対象][Arg1]
とがめる
21423
とがる
トガル
状態変化あり
対象の変化
物理的変化
形状(その他)
変形
278
View
口が
[対象][Arg1]
とがる
([動作主]の働きかけで) [1]の形状が変化する
21424
とがる
トガル
状態変化なし(活動)
動作の付帯状況
動作の様態・態度・表情
表現・発話行為の様子
その他
543
View
言葉が
[対象][Arg1]
とがる
[1=表現内容/表現方法]が直接的である
21425
とがる
トガル
状態変化なし(状態)
主体の性質
心理的状態
643
View
気が
[対象(身体部分)][Arg1]
とがる
[1=人]の心理的状態を表す
21426
とがる
トガル
状態変化あり
主体の変化
心理的変化
感情変化
怒り
98
動詞
View
妻が
[経験者][Arg1]
朝帰りに
[原因][Arg0]
とがる
([動作主]の働きかけで) ([1=情報]が[2]に教えられて)[1]が[2=人]のもとにある状態 になる
21427
説き明かす
トキアカス
状態変化あり
位置変化
位置変化(情報)(人物間)
他者への伝達
明示
105
動詞
View
実験結果が
[使役][Arg0]
原因を
[対象][Arg1]
生徒に
[着点(人)][Arg2]
説き明かす
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]に(言語または、それ以外の手段で)伝えられて) [1]が[2=人]のもとにある状態 になる
21428
どぎつい
ドギツイ
状態変化なし(状態)
対象の性質
程度
激しい
734
形容詞
View
その服は
[対象][Arg2]
色が
[対象(身体部分)][Arg1]
どぎつい
[1]の程度が激しい状態 である
21429
解き放す
トキハナス
状態変化あり
関係の変化
関係の変化(人)
支配/釈放
釈放
159
View
リンカーンが
[動作主][Arg0]
奴隷を
[対象(人)][Arg1]
解き放す
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を釈放し) [1]が[2]を支配する関係にない状態 になる
21430
解き離す
トキハナス
状態変化あり
関係の変化
関係の変化(人)
支配/釈放
釈放
159
View
リンカーンが
[動作主][Arg0]
奴隷を
[対象(人)][Arg1]
解き離す
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を釈放し) [1]が[2]を支配する関係にない状態 になる
21431
解き放つ
トキハナツ
状態変化あり
関係の変化
関係の変化(人)
支配/釈放
釈放
159
View
[動作主][Arg0]
奴隷を
[対象(人)][Arg1]
過酷な労働から
[起点][Arg2]
解き放つ
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を釈放し) [1]が[2]を支配する関係にない状態 になる
<<
<
908
909
910
911
912
913
914
915
916
>
>>