Predicate Thesaurus
(Takeuchi lab)
説明のページ
シソーラスのトップへ
全体検索
詳細検索
Id
見出し語
Yomi
大分類1
大分類2
中分類
小分類1
小分類2
FrameID
Pos
Actions
21212
手づかみする
テヅカミスル
状態変化あり
位置変化
位置関係の変化(物理)
除去/付着
掴む・抱える
47
View
赤ちゃんが
[動作主][Arg0]
ご飯を
[対象][Arg1]
手づかみする
([動作主]の働きかけで) [1]が[2=(人|身体部分)]に付着した状態 になる
21213
手掴みする
テヅカミスル
状態変化あり
位置変化
位置関係の変化(物理)
除去/付着
掴む・抱える
47
View
赤ちゃんが
[動作主][Arg0]
ご飯を
[対象][Arg1]
手掴みする
([動作主]の働きかけで) [1]が[2=(人|身体部分)]に付着した状態 になる
21214
徹する
テッスル
状態変化なし(状態)
位置
位置関係(物理)
相対的関係
届く位置
591
View
寒さが
[対象][Arg1]
骨身に
[着点(身体部分)][Arg2]
徹する
[1]が[2]に届く位置にある状態 である
21215
徹する
テッスル
状態変化なし(活動)
実行
実行
終始・没頭・徹底
554
View
妻が
[動作主][Arg0]
家業に
[対象(動作)][Arg2]
徹する
[1]が[2=動作]を終始・没頭して・徹底して行う
21216
徹する
テッスル
状態変化なし(活動)
遂行
遂行
559
View
漫画家が
[動作主][Arg0]
夜を
[経路(時)][Arg2]
徹する
([1=動作主]によって)[2=動作、過程、目標、課題など]が(最後までやり遂げられる|行き届く)
21217
手伝う
テツダウ
状態変化なし(活動)
反復・継続
反復・継続
引き続く
976
動詞
View
食糧不足も
[対象(事態)][Arg1]
水不足に
[対象(事態)][Arg2]
手伝う
21218
でっち上げる
デッチアゲル
状態変化あり
生成・消滅
生成(物理)
生成
124
View
[動作主][Arg0]
嘘の話を
[対象][Arg1]
でっち上げる
([動作主]の働きかけで) ([1]が作られて) [1]が存在する状態 になる
21219
捏ち上げる
デッチアゲル
状態変化あり
生成・消滅
生成(物理)
生成
124
View
[動作主][Arg0]
嘘の話を
[対象][Arg1]
捏ち上げる
([動作主]の働きかけで) ([1]が作られて) [1]が存在する状態 になる
21220
でっち上げる
デッチアゲル
状態変化あり
生成・消滅
生成(物理)
生成
124
View
[動作主][Arg0]
報告書を
[対象][Arg1]
でっち上げる
([動作主]の働きかけで) ([1]が作られて) [1]が存在する状態 になる
21221
捏ち上げる
デッチアゲル
状態変化あり
生成・消滅
生成(物理)
生成
124
View
[動作主][Arg0]
報告書を
[対象][Arg1]
捏ち上げる
([動作主]の働きかけで) ([1]が作られて) [1]が存在する状態 になる
21222
手続する
テツヅキスル
状態変化あり
関係の変化
関係の変化(人)
約束・譲歩
約束
168
View
合格者が
[動作主][Arg0]
入学を
[対象][Arg1]
手続する
([動作主]の働きかけで) ([1]と[2]が|[1]が[2]に対し)約束を結んでいる状態 になる
21223
徹底的だ
テッテイテキダ
状態変化なし(状態)
対象の性質
程度
激しい
734
形容動詞
View
政府は
[対象][Arg2]
対策が
[対象(身体部分)][Arg1]
徹底的だ
[1]の程度が激しい状態 である
21224
手っ取り早い
テットリバヤイ
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
機能・人の使用に関する性質(物)
難易
易しい
725
View
メールでの連絡が
[対象(動作)][Arg1]
手っ取り早い
([1=対象]に対して)[2=動作]をするのが易しい状態 である
21225
出っ張る
デッパル
状態変化なし(状態)
位置
位置関係(物理)
出る/窪む
出る
594
View
釘が
[対象][Arg1]
板から
[起点][Arg2]
出っ張る
[1]が[2]より高くなった状態 である
21226
手懐ける
テナズケル
状態変化あり
主体の変化
意識の変化
洗脳
223
View
飼育員が
[動作主][Arg0]
サルを
[対象(人)][Arg1]
手懐ける
([動作主]の働きかけで) ([1]が他人や対象から影響を受け) [1]の考え方や思想を改められた状態 になる
21227
手なずける
テナズケル
状態変化あり
主体の変化
意識の変化
洗脳
223
View
飼育員が
[動作主][Arg0]
サルを
[対象(人)][Arg1]
手なずける
([動作主]の働きかけで) ([1]が他人や対象から影響を受け) [1]の考え方や思想を改められた状態 になる
21228
手懐ける
テナズケル
状態変化あり
主体の変化
意識の変化
洗脳
223
View
[動作主][Arg0]
秘書を
[対象(人)][Arg1]
手懐ける
([動作主]の働きかけで) ([1]が他人や対象から影響を受け) [1]の考え方や思想を改められた状態 になる
21229
手なずける
テナズケル
状態変化あり
主体の変化
意識の変化
洗脳
223
View
[動作主][Arg0]
秘書を
[対象(人)][Arg1]
手なずける
([動作主]の働きかけで) ([1]が他人や対象から影響を受け) [1]の考え方や思想を改められた状態 になる
21230
手習いする
テナライスル
状態変化なし(活動)
主体の状態変化のための動作
性質(人)の変化の為の動作
習得
自己の学習
464
View
子供が
[動作主][Arg0]
文字を
[対象][Arg1]
手習いする
[1=人]が[2]を身につける為 動作を行う
21231
手習する
テナライスル
状態変化なし(活動)
主体の状態変化のための動作
性質(人)の変化の為の動作
習得
自己の学習
464
View
子供が
[動作主][Arg0]
文字を
[対象][Arg1]
手習する
[1=人]が[2]を身につける為 動作を行う
<<
<
898
899
900
901
902
903
904
905
906
>
>>