Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
5188 |
引き締まる |
ヒキシマル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
緊張 |
510 |
動詞 |
View |
|
気分が [対象(身体部分)][Arg1] 引き締まる |
[1]が[2](と摩擦する|に押し付けられる) |
5189 |
張る |
ハル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
緊張 |
510 |
動詞 |
View |
|
気が [対象(身体部分)][Arg1] 張る |
[1]が[2](と摩擦する|に押し付けられる) |
5191 |
腐る |
クサル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
失望 |
546 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg1] 気持ちが [対象(身体部分)][Arg2] 訓練に [原因][Arg0] 腐る |
[1]が[2]の代わりに(役目を果たす|用いられる) |
5192 |
煮える |
ニエル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
怒り |
610 |
動詞 |
View |
|
はらわたが [対象(身体部分)][Arg1] 煮える |
[1]が([2]に比べ|[2]の範囲で)劣った状態 である |
5193 |
紛れる |
マギレル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
陶酔 |
615 |
動詞 |
View |
|
気が [対象(身体部分)][Arg1] 趣味に [原因][Arg0] 紛れる |
[1]が([2=基準値]|[2]の(必要量|限界量))まで満たされていない状態 になる |
5194 |
動く |
ウゴク |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
陶酔 |
615 |
動詞 |
View |
|
彼の心が [対象(身体部分)][Arg1] 彼女に [原因][Arg0] 動く |
[1]が([2=基準値]|[2]の(必要量|限界量))まで満たされていない状態 になる |
5195 |
転倒する |
テントウスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
動揺 |
617 |
サ変名詞 |
View |
|
気持ちが [対象(身体部分)][Arg1] 訃報に [原因][Arg0] 転倒する |
[1]が[2]の(必要量|限界量)まで満たされた状態 である |
5196 |
どよめく |
ドヨメク |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
動揺 |
617 |
動詞 |
View |
|
心が [対象(身体部分)][Arg1] 告白に [原因][Arg0] どよめく |
[1]が[2]の(必要量|限界量)まで満たされた状態 である |
5197 |
乱れる |
ミダレル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
動揺 |
617 |
動詞 |
View |
|
私は [経験者][Arg2] 心が [対象(身体部分)][Arg1] 彼の言葉に [原因][Arg0] 乱れる |
[1]が[2]の(必要量|限界量)まで満たされた状態 である |
5198 |
騒ぐ |
サワグ |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
動揺 |
617 |
動詞 |
View |
|
彼女は [経験者][Arg2] 胸が [対象(身体部分)][Arg1] 不安に [原因][Arg0] 騒ぐ |
[1]が[2]の(必要量|限界量)まで満たされた状態 である |
5199 |
急ぐ |
イソグ |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
動揺 |
617 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg2] 気持ちが [対象(身体部分)][Arg1] 急ぐ |
[1]が[2]の(必要量|限界量)まで満たされた状態 である |
5200 |
塞ぐ |
フサグ |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
不快 |
560 |
動詞 |
View |
|
気が [対象(身体部分)][Arg2] 塞ぐ |
([1=動作主]によって)[2=動作、過程、目標、課題など]が(最後までやり遂げられる|行き届く) |
5201 |
だれる |
ダレル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
飽き |
655 |
動詞 |
View |
|
気持ちが [対象(身体部分)][Arg1] だれる |
[1]が物理的に整っていない状態 である |
5202 |
潤う |
ウルオウ |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
満足 |
669 |
動詞 |
View |
|
心が [対象(身体部分)][Arg1] 潤う |
[1]の範囲は([起点]から[着点]|[範囲]) である |
5203 |
落ち着ける |
オチツケル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
自己の感情変化の引き起こし |
安心 |
673 |
動詞 |
View |
|
母が [経験者][Arg1] 精神を [対象(身体部分)][Arg2] 落ち着ける |
([1]を[2]と呼ぶと|[1]の呼び方が)決められた状態 である |
5204 |
締める |
シメル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
自己の感情変化の引き起こし |
緊張 |
215 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 気を [対象(身体部分)][Arg1] 締める |
([動作主]の働きかけで) [1=[動作主]]の感情が変化した状態 になる |
5207 |
満ちる |
ミチル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
その他 |
|
678 |
動詞 |
View |
|
目が [対象(身体部分)][Arg2] 敵意に [対象(感情)][Arg3] 満ちる |
[1=対象]がそれに対して[2=動作]をするだけの価値がある状態 である |
5208 |
満ち足りる |
ミチタリル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
その他 |
|
678 |
動詞 |
View |
|
生活が [対象][Arg1] 彼女にとって [経験者][Arg0] 満ち足りる |
[1=対象]がそれに対して[2=動作]をするだけの価値がある状態 である |
5209 |
止まる |
トマル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
その他 |
|
678 |
動詞 |
View |
|
大きな絵が [対象][Arg1] 目に [対象(身体部分)][Arg2] 止まる |
[1=対象]がそれに対して[2=動作]をするだけの価値がある状態 である |
5217 |
冷める |
サメル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
感情の(発生/生滅)・感情の変化 |
消滅 |
216 |
動詞 |
View |
|
興奮が [対象(感情)][Arg2] 冷める |
([動作主]の働きかけで) ([2=感情]そのものが消滅し) [1=人]が[2]の感情を持っていない状態 になる |