Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
5159 |
差す |
サス |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
その他 |
558 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg1] 気が [対象(身体部分)][Arg1] 差す |
([1=人]によって)[2=(動作|事態)]が継続して(行われる|起こる) |
5162 |
差す |
サス |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
その他 |
558 |
動詞 |
View |
|
彼は [経験者][Arg1] 魔が [対象(身体部分)][Arg1] 差す |
([1=人]によって)[2=(動作|事態)]が継続して(行われる|起こる) |
5165 |
触れ合う |
フレアウ |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
その他 |
558 |
動詞 |
View |
|
彼らは [経験者][Arg1] 魂が [対象(身体部分)][Arg1] 触れ合う |
([1=人]によって)[2=(動作|事態)]が継続して(行われる|起こる) |
5166 |
ふわふわする |
フワフワスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
その他 |
558 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg1] 気持ちが [対象(身体部分)][Arg1] ふわふわする |
([1=人]によって)[2=(動作|事態)]が継続して(行われる|起こる) |
5167 |
くしゃくしゃする |
クシャクシャスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
不快 |
560 |
サ変名詞 |
View |
|
彼は [経験者][Arg1] 気分が [対象(身体部分)][Arg2] くしゃくしゃする |
([1=動作主]によって)[2=動作、過程、目標、課題など]が(最後までやり遂げられる|行き届く) |
5170 |
弾む |
ハズム |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
喜び |
578 |
|
View |
|
心が [対象(身体部分)][Arg1] 弾む |
[1]が([2=動作]を怠り|[2=対象]を放置したままにし) 実行しない |
5171 |
打ち解ける |
ウチトケル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
安心 |
410 |
動詞 |
View |
|
心が [対象(身体部分)][Arg1] 打ち解ける |
([動作主]の働きかけで) [1]が[1]のより(新しい|若い)ものに入れ替わった状態 になる |
5172 |
引ける |
ヒケル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
意気込み |
598 |
動詞 |
View |
|
彼は [経験者][Arg2] 気が [対象(身体部分)][Arg1] 見合い話に [原因][Arg0] 引ける |
[1]が[2]を貫いた状態 である |
5173 |
減る |
ヘル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
意気込み |
598 |
動詞 |
View |
|
彼は [経験者][Arg2] 口数が [対象(身体部分)][Arg1] 減る |
[1]が[2]を貫いた状態 である |
5174 |
さばさばする |
サバサバスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
快 |
214 |
サ変名詞 |
View |
|
気分が [対象(身体部分)][Arg1] さばさばする |
([動作主]の働きかけで) ([2=気持ち、心]そのものが変化し) [1=人]の感情が変化した状態 になる |
5175 |
すっきりする |
スッキリスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
快 |
214 |
サ変名詞 |
View |
|
気持ちが [対象(身体部分)][Arg1] すっきりする |
([動作主]の働きかけで) ([2=気持ち、心]そのものが変化し) [1=人]の感情が変化した状態 になる |
5176 |
しゃきっとする |
シャキットスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
快 |
214 |
サ変名詞 |
View |
|
気分が [対象(身体部分)][Arg1] しゃきっとする |
([動作主]の働きかけで) ([2=気持ち、心]そのものが変化し) [1=人]の感情が変化した状態 になる |
5177 |
すかっとする |
スカットスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
快 |
214 |
サ変名詞 |
View |
|
気分が [対象(身体部分)][Arg1] すかっとする |
([動作主]の働きかけで) ([2=気持ち、心]そのものが変化し) [1=人]の感情が変化した状態 になる |
5178 |
暖まる |
アッタマル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
感動 |
603 |
動詞 |
View |
|
気持ちが [対象(身体部分)][Arg1] 暖まる |
[1]が[2]のもとにある状態 になる |
5179 |
暖まる |
アッタマル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
感動 |
603 |
動詞 |
View |
|
心が [対象(身体部分)][Arg1] 暖まる |
[1]が[2]のもとにある状態 になる |
5180 |
高鳴る |
タカナル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
興奮 |
608 |
動詞 |
View |
|
胸が [対象(身体部分)][Arg1] 期待に [原因][Arg0] 高鳴る |
[1]が([2]に比べ|[2]の範囲で)優位な状態 である |
5181 |
エキサイトする |
エキサイトスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
興奮 |
608 |
サ変名詞 |
View |
|
気持ちが [対象(身体部分)][Arg1] エキサイトする |
[1]が([2]に比べ|[2]の範囲で)優位な状態 である |
5182 |
高ぶる |
タカブル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
興奮 |
608 |
動詞 |
View |
|
神経が [対象(身体部分)][Arg1] 高ぶる |
[1]が([2]に比べ|[2]の範囲で)優位な状態 である |
5183 |
立つ |
タツ |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
興奮 |
608 |
動詞 |
View |
|
神経が [対象(身体部分)][Arg1] 立つ |
[1]が([2]に比べ|[2]の範囲で)優位な状態 である |
5187 |
張り切る |
ハリキル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
気持ちの変化 |
緊張 |
510 |
動詞 |
View |
|
気分が [対象(身体部分)][Arg1] 張り切る |
[1]が[2](と摩擦する|に押し付けられる) |