Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
27147 |
師事する |
シジスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg1] 日本画家の奥田氏に [起点(人)][Arg4] 師事する |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
27148 |
つなげる |
ツナゲル |
状態変化なし(状態) |
関係 |
関係(対象) |
因果 |
|
613 |
動詞 |
View |
|
歯型のデータベースを [原因][Arg2] 身元の特定に [対象(生成物)][Arg1] つなげる |
[1]が[2]に関係づけられた状態 である |
27149 |
歴任する |
レキニンスル |
状態変化なし(活動) |
主体の状態変化のための動作 |
性質(人)の変化の為の動作 |
経験 |
|
463 |
サ変名詞 |
View |
|
彼が [動作主][Arg0] 学会の常任理事などを [対象][Arg1] 歴任する |
[1=人]が[2]を経験し ([1=人]が[2]を身につけた状態 になる) |
27152 |
かいくぐる |
カイクグル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
突破 |
|
261 |
動詞 |
View |
|
ベガルタ仙台が [経験者][Arg0] 新潟のプレッシャーを [対象][Arg1] かいくぐる |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=危険な状況]を乗り越え) [1]が[2]の状況下にいない状態 になる |
27155 |
造成する |
ゾウセイスル |
状態変化あり |
生成・消滅 |
生成(物理) |
生成 |
|
124 |
サ変名詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 「お好みキャンパス」を [対象(生成物)][Arg1] 県庁所在市近くに [場所][Arg2] 造成する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が作られて) [1]が存在する状態 になる |
27157 |
併せ持つ |
アワセモツ |
状態変化なし(状態) |
所有 |
所有(物理) |
所有 |
|
602 |
動詞 |
View |
|
避難灯台が [場所][Arg2] 追悼機能を [対象][Arg1] 併せ持つ |
[1]が([2]のもと|[2]に所有され[場所])にある状態 である |
27158 |
改修する |
カイシュウスル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
改良・修正 |
修正 |
|
360 |
サ変名詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 震災遺構を [対象][Arg1] 改修する |
([動作主]の働きかけで) ([1]の悪い部分を修正することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる |
27164 |
興味深い |
キョウミブカイ |
状態変化なし(状態) |
主体の性質 |
心理的状態 |
興味 |
|
927 |
形容詞 |
View |
|
調査結果が [対象][Arg1] 興味深い |
|
27165 |
切磋琢磨する |
セッサタクマスル |
状態変化なし(活動) |
相手との関係の変化のための動作 |
対抗 |
対決 |
|
444 |
サ変名詞 |
View |
|
子供たちが [動作主][Arg0] 互いに [副詞相当][ArgM-ADV] 切磋琢磨する |
[1]が[2]より優位な状態になろうとして 動作を行う |
27166 |
身に付ける |
ミニツケル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
|
View |
|
子供たちが [動作主][Arg1] 生き抜く力を [対象][Arg2] 身に付ける |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
27169 |
突出する |
トッシュツスル |
状態変化なし(状態) |
関係 |
関係(対象) |
相対的関係(際立ち) |
|
620 |
サ変名詞 |
View |
|
20〜24歳の犠牲者が [対象][Arg1] 若年層の中で [場所(抽象)][Arg2] 突出する |
[1]が[2]の存在のため際立った状態 である |
27170 |
受ける |
ウケル |
状態変化あり |
その他の変化 |
影響・被害 |
被害 |
|
414 |
動詞 |
View |
|
建物が [対象][Arg2] 被害を [対象][Arg1] 受ける |
([動作主]の働きかけで) [1]が何らかの被害を受けた状態 になる |
27171 |
助け出す |
タスケダス |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
救出 |
|
258 |
動詞 |
View |
|
私が [動作主][Arg0] 彼を [対象(人)][Arg1] 助け出す |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=危険な状況]から救出され) [1]が[2]の状況下にいない状態 になる |
27174 |
クリックする |
クリックスル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
接触 |
打つ・たたく |
|
511 |
サ変名詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 「確認項目」のバナーを [対象][Arg2] クリックする |
[1]が[2](と接触する|に触れる) |
27176 |
過小評価する |
カショウヒョウカスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 400年前の大地震を [対象][Arg1] 過小評価する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
27177 |
脱却する |
ダッキャクスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
突破 |
|
261 |
サ変名詞 |
View |
|
400年前の大地震が [対象][Arg2] 過小評価されたイメージから [起点][Arg1] 脱却する |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=危険な状況]を乗り越え) [1]が[2]の状況下にいない状態 になる |
27179 |
奔走する |
ホンソウスル |
状態変化なし(活動) |
実行 |
実行 |
努力 |
|
555 |
サ変名詞 |
View |
|
民生委員が [動作主][Arg0] お年寄りの安否確認に [対象(動作)][Arg2] 奔走する |
[1]が[2=動作]を努力して行う |
27181 |
たどり着く |
タドリツク |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
着点への移動 |
|
17 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 国道ののり面に [着点][Arg2] たどり着く |
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる |
27182 |
回り込む |
マワリコム |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
着点への移動 |
|
17 |
動詞 |
View |
|
津波が [対象][Arg1] 道路に沿って [経路][Arg4] 回り込む |
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる |
27183 |
出展する |
シュッテンスル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
着点への移動 |
|
17 |
サ変名詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 十二神将立像を [対象][Arg1] 仏像展 [着点][Arg2] 出展する |
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる |