Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
24933 |
真ん丸だ |
マンマルダ |
状態変化なし(状態) |
対象の性質 |
物理的状態 |
形状(その他) |
|
653 |
|
View |
|
鏡餅が [対象][Arg1] 真ん丸だ |
[1]の形状を表す |
24936 |
見合する |
ミアイスル |
状態変化なし(活動) |
共同動作 |
共同動作 |
対面 |
|
436 |
|
View |
|
彼女が [動作主][Arg0] 医者と [相互(人)][Arg2] 見合する |
[1]と[2]が対面する |
24937 |
見合いする |
ミアイスル |
状態変化なし(活動) |
共同動作 |
共同動作 |
対面 |
|
436 |
|
View |
|
彼女と医者が [動作主][Arg0] 見合いする |
[1]と[2]が対面する |
24938 |
見合する |
ミアイスル |
状態変化なし(活動) |
共同動作 |
共同動作 |
対面 |
|
436 |
|
View |
|
彼女と医者が [動作主][Arg0] 見合する |
[1]と[2]が対面する |
24939 |
見合う |
ミアウ |
状態変化なし(活動) |
共同動作 |
共同動作 |
相互動作 |
|
435 |
|
View |
|
大関と横綱が [動作主][Arg0] 見合う |
[1]と[2]が互いにある動作を行う |
24941 |
見誤る |
ミアヤマル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
誤判別 |
|
267 |
|
View |
|
[経験者][Arg0] 母を [対象][Arg1] 娘と [補語相当(を)][Arg2] 見誤る |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]と[3]を誤って判別することで) [1]の頭の中で正確に[2]と[3]の区別がついていない状態 になる |
24943 |
見合わせる |
ミアワセル |
状態変化なし(活動) |
共同動作 |
共同動作 |
相互動作 |
|
435 |
|
View |
|
二人が [動作主][Arg0] 顔を [対象][Arg1] 見合わせる |
[1]と[2]が互いにある動作を行う |
24944 |
見いだす |
ミイダス |
状態変化あり |
位置変化 |
取得(情報) |
発見 |
|
110 |
|
View |
|
教師が [経験者][Arg0] 才能を [対象][Arg1] 生徒に [場所][ArgM-LOC] 見いだす |
([動作主]の働きかけで) ([1]の存在が[2]に知られて) [1]の存在情報が[2=人]のもとにある状態 になる |
24945 |
見いだす |
ミイダス |
状態変化なし(活動) |
情報・解決策を得るための動作 |
知覚 |
視覚 |
|
453 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] 庭を [対象][Arg1] 出窓から [場所][ArgM-LOC] 見いだす |
[1]が[2]について視覚を用いて知覚動作を行う |
24946 |
魅入る |
ミイル |
状態変化あり |
主体の変化 |
身体的変化 |
その他 |
|
186 |
|
View |
|
悪霊が [動作主][Arg0] 彼に [着点(人)][Arg1] 魅入る |
([動作主]の働きかけで) [1=(人|身体部分)]に何らかの変化が起こった状態 になる |
24947 |
見入る |
ミイル |
状態変化あり |
主体の変化 |
身体的変化 |
その他 |
|
186 |
|
View |
|
悪霊が [動作主][Arg0] 彼に [着点(人)][Arg1] 見入る |
([動作主]の働きかけで) [1=(人|身体部分)]に何らかの変化が起こった状態 になる |
24948 |
見受ける |
ミウケル |
状態変化なし(活動) |
情報・解決策を得るための動作 |
知覚 |
視覚 |
|
453 |
|
View |
|
私は [動作主][Arg0] あの人を [対象][Arg1] この辺りで [場所][Arg2] 見受ける |
[1]が[2]について視覚を用いて知覚動作を行う |
24949 |
見うける |
ミウケル |
状態変化なし(活動) |
情報・解決策を得るための動作 |
知覚 |
視覚 |
|
453 |
|
View |
|
私は [動作主][Arg0] あの人を [対象][Arg1] この辺りで [場所][Arg2] 見うける |
[1]が[2]について視覚を用いて知覚動作を行う |
24950 |
見受ける |
ミウケル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
|
View |
|
私は [経験者][Arg0] 彼女を [対象][Arg1] 経験者と [補語相当(を)][Arg2] 見受ける |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
24951 |
見うける |
ミウケル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
|
View |
|
私は [経験者][Arg0] 彼女を [対象][Arg1] 経験者と [補語相当(を)][Arg2] 見うける |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
24952 |
身動きする |
ミウゴキスル |
状態変化なし(活動) |
身体的動作 |
身体的動作 |
身体的運動 |
|
531 |
サ変名詞 |
View |
|
乗客は [動作主][Arg0] 身動きする |
[1]が身体的な運動をする |
24953 |
見栄っ張りだ |
ミエッパリダ |
状態変化なし(状態) |
主体の性質 |
性質(人) |
性格・特性 |
|
646 |
|
View |
|
彼は [対象(人)][Arg1] 見栄っ張りだ |
[1]が持つ性格・特性を表す |
24955 |
見える |
ミエル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
|
View |
|
絵が [対象][Arg1] 写真でとったように [補語相当(が)][Arg2] 見える |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
24957 |
磨き上げる |
ミガキアゲル |
状態変化あり |
対象の変化 |
物理的変化 |
彫る・磨く |
|
906 |
|
View |
|
母が [動作主][Arg0] 宝石を [対象][Arg1] 磨き上げる |
|
24958 |
磨き上げる |
ミガキアゲル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
|
View |
|
職人が [動作主][Arg1] 腕を [対象(身体部分)][Arg3] 磨き上げる |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |