Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
5400 |
歪む |
ユガム |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
性格・特性 |
|
227 |
動詞 |
View |
|
心が [対象(身体部分)][Arg3] 歪む |
([動作主]の働きかけで) [1]が持つ性格・特性が変化した状態 になる |
5401 |
腐る |
クサル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
性格・特性 |
|
227 |
動詞 |
View |
|
性根が [対象(身体部分)][Arg3] 腐る |
([動作主]の働きかけで) [1]が持つ性格・特性が変化した状態 になる |
5415 |
ためらう |
タメラウ |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
判断能力の喪失 |
|
230 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 進学を [対象][Arg1] ためらう |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が判断能力を失った状態 になる |
5416 |
ためらう |
タメラウ |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
判断能力の喪失 |
|
230 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 入場を [対象][Arg1] ためらう |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が判断能力を失った状態 になる |
5417 |
暮れる |
クレル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
判断能力の喪失 |
|
230 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 途方に [連語][ArgM-PRX] 暮れる |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が判断能力を失った状態 になる |
5418 |
ふらつく |
フラツク |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
判断能力の喪失 |
|
230 |
動詞 |
View |
|
彼が [経験者][Arg0] 告白に [原因][ArgM-CAU] ふらつく |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が判断能力を失った状態 になる |
5419 |
迷う |
マヨウ |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
判断能力の喪失 |
|
230 |
動詞 |
View |
|
彼が [経験者][Arg0] 道に [対象][Arg1] 迷う |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が判断能力を失った状態 になる |
5420 |
迷う |
マヨウ |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
判断能力の喪失 |
|
230 |
動詞 |
View |
|
彼が [経験者][Arg0] 迷う |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が判断能力を失った状態 になる |
5434 |
イメージアップする |
イメージアップスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
社会的状態の変化 |
印象 |
|
233 |
サ変名詞 |
View |
|
女性が [経験者][Arg0] 見た目を [対象(身体部分)][Arg1] イメージアップする |
([動作主]の働きかけで) [1]の印象が変化する |
5435 |
イメージダウンする |
イメージダウンスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
社会的状態の変化 |
印象 |
|
233 |
サ変名詞 |
View |
|
政治家が [経験者][Arg0] イメージダウンする |
([動作主]の働きかけで) [1]の印象が変化する |
5436 |
イメージアップする |
イメージアップスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
社会的状態の変化 |
印象 |
|
233 |
サ変名詞 |
View |
|
タレントが [経験者][Arg0] イメージアップする |
([動作主]の働きかけで) [1]の印象が変化する |
5437 |
イメージチェンジする |
イメージチェンジスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
社会的状態の変化 |
印象 |
|
233 |
サ変名詞 |
View |
|
友人が [動作主][Arg0] イメージチェンジする |
([動作主]の働きかけで) [1]の印象が変化する |
5825 |
落ちる |
オチル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
陥る |
|
256 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg1] 策略に [着点(抽象)][Arg2] 落ちる |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=状況]に陥り) [1]が[2]の状況下にある状態 になる |
5827 |
掛かる |
カカル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
陥る |
|
256 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg1] 暗示に [着点(抽象)][Arg2] 掛かる |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=状況]に陥り) [1]が[2]の状況下にある状態 になる |
5829 |
懸かる |
カカル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
陥る |
|
256 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg1] 暗示に [対象][Arg2] 懸かる |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=状況]に陥り) [1]が[2]の状況下にある状態 になる |
5830 |
乗る |
ノル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
陥る |
|
256 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg1] 計略に [着点(抽象)][Arg2] 乗る |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=状況]に陥り) [1]が[2]の状況下にある状態 になる |
5831 |
乗せる |
ノセル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
陥る |
|
256 |
動詞 |
View |
|
彼が [動作主][Arg0] 相手を [対象(人)][Arg1] 策略に [着点(抽象)][Arg2] 乗せる |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=状況]に陥り) [1]が[2]の状況下にある状態 になる |
5832 |
掛ける |
カケル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
陥る |
|
256 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 敵を [対象(人)][Arg1] 計略に [着点(抽象)][Arg2] 掛ける |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=状況]に陥り) [1]が[2]の状況下にある状態 になる |
5834 |
はめる |
ハメル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
陥る |
|
256 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 敵を [対象(人)][Arg1] 罠に [着点(抽象)][Arg2] はめる |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=状況]に陥り) [1]が[2]の状況下にある状態 になる |
5835 |
落とす |
オトス |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
陥る |
|
256 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 相手を [対象(人)][Arg1] 地獄に [着点(抽象)][Arg2] 落とす |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=状況]に陥り) [1]が[2]の状況下にある状態 になる |