Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
5376 |
習う |
ナラウ |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg1] スケートを [対象][Arg2] 習う |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5377 |
広める |
ヒロメル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg1] 見聞を [対象][Arg2] 広める |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5378 |
見習う |
ミナラウ |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
動詞 |
View |
|
弟子が [動作主][Arg1] 技を [対象][Arg2] 見習う |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5379 |
慣れる |
ナレル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
動詞 |
View |
|
私が [経験者][Arg1] 機械の扱いに [対象][Arg2] 慣れる |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5380 |
熟練する |
ジュクレンスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
サ変名詞 |
View |
|
職人が [経験者][Arg1] 作業に [対象][Arg2] 熟練する |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5381 |
達する |
タッスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
動詞 |
View |
|
先生が [経験者][Arg1] 華道の道に [対象][Arg2] 達する |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5382 |
手慣れる |
テナレル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
動詞 |
View |
|
工員が [経験者][Arg1] 作業に [対象][Arg2] 手慣れる |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5383 |
磨く |
ミガク |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
動詞 |
View |
|
職人が [動作主][Arg1] 腕を [対象(身体部分)][Arg3] 技に [対象][Arg2] 磨く |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5386 |
修める |
オサメル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
動詞 |
View |
|
彼が [動作主][Arg1] 心身を [対象(身体部分)][Arg3] 修める |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5387 |
覚悟する |
カクゴスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
サ変名詞 |
View |
|
僧が [動作主][Arg1] 覚悟する |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5388 |
付く |
ツク |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
動詞 |
View |
|
スタミナが [対象(身体部分)][Arg2] 彼に [着点(人)][Arg1] 付く |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5391 |
熟す |
ジュクス |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
動詞 |
View |
|
技術が [対象(身体部分)][Arg2] 熟す |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5392 |
熟成する |
ジュクセイスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
サ変名詞 |
View |
|
技が [対象(身体部分)][Arg2] 熟成する |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5393 |
仕込む |
シコム |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] そろばんを [対象][Arg2] 我が子に [対象(人)][Arg1] 仕込む |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
5394 |
染みる |
シミル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
性格・特性 |
|
227 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg1] 悪習に [対象][Arg2] 染みる |
([動作主]の働きかけで) [1]が持つ性格・特性が変化した状態 になる |
5395 |
歪む |
ユガム |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
性格・特性 |
|
227 |
動詞 |
View |
|
彼が [経験者][Arg1] 歪む |
([動作主]の働きかけで) [1]が持つ性格・特性が変化した状態 になる |
5396 |
しっかりする |
シッカリスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
性格・特性 |
|
227 |
サ変名詞 |
View |
|
彼女が [経験者][Arg1] しっかりする |
([動作主]の働きかけで) [1]が持つ性格・特性が変化した状態 になる |
5397 |
屈折する |
クッセツスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
性格・特性 |
|
227 |
サ変名詞 |
View |
|
性格が [対象(身体部分)][Arg3] 屈折する |
([動作主]の働きかけで) [1]が持つ性格・特性が変化した状態 になる |
5398 |
くねる |
クネル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
性格・特性 |
|
227 |
動詞 |
View |
|
根性が [対象(身体部分)][Arg3] くねる |
([動作主]の働きかけで) [1]が持つ性格・特性が変化した状態 になる |
5399 |
曲がる |
マガル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
性格・特性 |
|
227 |
動詞 |
View |
|
根性が [対象(身体部分)][Arg3] 曲がる |
([動作主]の働きかけで) [1]が持つ性格・特性が変化した状態 になる |