Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
16167 |
掻き混ぜる |
カキマゼル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
安定/不安定 |
不安定 |
375 |
|
View |
|
彼が [動作主][Arg0] 世の中を [対象][Arg1] 掻き混ぜる |
([動作主]の働きかけで) [1]が不安定な状態 になる |
16170 |
掻き回す |
カキマワス |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
安定/不安定 |
不安定 |
375 |
|
View |
|
彼が [動作主][Arg0] 会社を [対象][Arg1] 掻き回す |
([動作主]の働きかけで) [1]が不安定な状態 になる |
16171 |
かき回す |
カキマワス |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
安定/不安定 |
不安定 |
375 |
|
View |
|
彼が [動作主][Arg0] 会社を [対象][Arg1] かき回す |
([動作主]の働きかけで) [1]が不安定な状態 になる |
16222 |
撹乱する |
カクランスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
安定/不安定 |
不安定 |
375 |
|
View |
|
部隊が [動作主][Arg0] 敵軍を [対象][Arg1] 撹乱する |
([動作主]の働きかけで) [1]が不安定な状態 になる |
16223 |
かく乱する |
カクランスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
安定/不安定 |
不安定 |
375 |
|
View |
|
部隊が [動作主][Arg0] 敵軍を [対象][Arg1] かく乱する |
([動作主]の働きかけで) [1]が不安定な状態 になる |
16318 |
懸ける |
カケル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
陥る |
|
256 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] 敵を [対象(人)][Arg1] 計略に [着点(抽象)][Arg2] 懸ける |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=状況]に陥り) [1]が[2]の状況下にある状態 になる |
16319 |
かける |
カケル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
陥る |
|
256 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] 敵を [対象(人)][Arg1] 計略に [着点(抽象)][Arg2] かける |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=状況]に陥り) [1]が[2]の状況下にある状態 になる |
16554 |
克つ |
カツ |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
突破 |
|
261 |
|
View |
|
患者が [経験者][Arg0] 難病に [対象][Arg1] 克つ |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=危険な状況]を乗り越え) [1]が[2]の状況下にいない状態 になる |
17368 |
くぐり抜ける |
クグリヌケル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
突破 |
|
261 |
|
View |
|
受験生が [経験者][Arg0] 難関を [対象][Arg1] くぐり抜ける |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=危険な状況]を乗り越え) [1]が[2]の状況下にいない状態 になる |
17369 |
潜り抜ける |
クグリヌケル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
突破 |
|
261 |
|
View |
|
受験生が [経験者][Arg0] 難関を [対象][Arg1] 潜り抜ける |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=危険な状況]を乗り越え) [1]が[2]の状況下にいない状態 になる |
17370 |
潜りぬける |
クグリヌケル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
突破 |
|
261 |
|
View |
|
受験生が [経験者][Arg0] 難関を [対象][Arg1] 潜りぬける |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=危険な状況]を乗り越え) [1]が[2]の状況下にいない状態 になる |
17383 |
潜る |
クグル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
突破 |
|
261 |
|
View |
|
受験生が [経験者][Arg0] 難関を [対象][Arg1] 潜る |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=危険な状況]を乗り越え) [1]が[2]の状況下にいない状態 になる |
17384 |
くぐる |
クグル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
突破 |
|
261 |
|
View |
|
受験生が [経験者][Arg0] 難関を [対象][Arg1] くぐる |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が[2=危険な状況]を乗り越え) [1]が[2]の状況下にいない状態 になる |
17625 |
狂う |
クルウ |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
安定/不安定 |
不安定 |
375 |
|
View |
|
調子が [対象][Arg1] 狂う |
([動作主]の働きかけで) [1]が不安定な状態 になる |
17901 |
荒廃する |
コウハイスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
安定/不安定 |
不安定 |
375 |
|
View |
|
校内が [対象][Arg1] 荒廃する |
([動作主]の働きかけで) [1]が不安定な状態 になる |
18002 |
こじらせる |
コジラセル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
好都合/不都合 |
不都合 |
382 |
|
View |
|
政策が [使役][Arg0] 問題を [対象][Arg1] こじらせる |
([動作主]の働きかけで) [1]が好ましくない状況 になる |
18039 |
ごたつく |
ゴタツク |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
安定/不安定 |
不安定 |
375 |
|
View |
|
家が [対象][Arg1] 海外赴任で [原因][Arg0] ごたつく |
([動作主]の働きかけで) [1]が不安定な状態 になる |
18040 |
ごたつく |
ゴタツク |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
安定/不安定 |
不安定 |
375 |
|
View |
|
社内が [対象][Arg1] ごたつく |
([動作主]の働きかけで) [1]が不安定な状態 になる |
18277 |
混迷する |
コンメイスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
安定/不安定 |
不安定 |
375 |
|
View |
|
政局が [対象][Arg1] 混迷する |
([動作主]の働きかけで) [1]が不安定な状態 になる |
18301 |
再来する |
サイライスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
特定状況の到来 |
|
260 |
|
View |
|
技術が [対象][Arg1] 日本に [着点][Arg2] 再来する |
([動作主]の働きかけで) ([2=状況]が到来し) [1]が[2]の状況下にある状態 になる |