Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
14034 |
あてる |
アテル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
自慢・誇り |
497 |
|
View |
|
彼女が [経験者][Arg0] 友達夫婦に [対象(人)][Arg2] あてる |
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手に自慢する態度)をとる |
14036 |
後押しする |
アトオシスル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
育成・援助・仲介 |
援助 |
483 |
|
View |
|
彼が [動作主][Arg0] 活動を [対象(動作)][Arg1] 後押しする |
[1=人]が([2=人]が動作|[2=動作])をするにあたって [2]を助ける |
14147 |
あやす |
アヤス |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
かわいがる |
490 |
|
View |
|
妻が [動作主][Arg0] 子供を [対象(人)][Arg1] あやす |
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手をかわいがる態度)をとる |
14310 |
哀れむ |
アワレム |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
かわいがる |
490 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] わが子を [対象(人)][Arg1] 哀れむ |
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手をかわいがる態度)をとる |
14534 |
いじめる |
イジメル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
苛め |
495 |
|
View |
|
姑が [動作主][Arg0] 嫁を [対象(人)][Arg1] いじめる |
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を苛める態度)をとる |
14535 |
苛める |
イジメル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
苛め |
495 |
|
View |
|
姑が [動作主][Arg0] 嫁を [対象(人)][Arg1] 苛める |
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を苛める態度)をとる |
14581 |
いたずらだ |
イタズラダ |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
苛め |
495 |
|
View |
|
いじめっ子が [動作主][Arg0] 同級生に [対象(人)][Arg1] いたずらをする |
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を苛める態度)をとる |
14582 |
悪戯だ |
イタズラダ |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
苛め |
495 |
|
View |
|
いじめっ子が [動作主][Arg0] 同級生に [対象(人)][Arg1] 悪戯をする |
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を苛める態度)をとる |
14583 |
いたずらだ |
イタズラダ |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
処罰・いたずら |
499 |
|
View |
|
先生が [動作主][Arg0] 女子高生に [対象(人)][Arg1] いたずらをする |
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を処罰する態度)をとる |
14584 |
悪戯だ |
イタズラダ |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
処罰・いたずら |
499 |
|
View |
|
先生が [動作主][Arg0] 女子高生に [対象(人)][Arg1] 悪戯をする |
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を処罰する態度)をとる |
14589 |
いただく |
イタダク |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
賞賛 |
500 |
|
View |
|
オーケストラが [動作主][Arg0] 彼女を [対象(人)][Arg1] 指揮者として [補語相当(を)][Arg2] いただく |
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を賞賛する態度)をとる |
14590 |
戴く |
イタダク |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
賞賛 |
500 |
|
View |
|
オーケストラが [動作主][Arg0] 彼女を [対象(人)][Arg1] 指揮者として [補語相当(を)][Arg2] 戴く |
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手を賞賛する態度)をとる |
14622 |
労る |
イタワル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
その他 |
491 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] お年寄りを [対象(人)][Arg1] 労る |
[1=人]が[2=人]に対してある態度をとる |
14623 |
いたわる |
イタワル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
その他 |
491 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] お年寄りを [対象(人)][Arg1] いたわる |
[1=人]が[2=人]に対してある態度をとる |
14624 |
労る |
イタワル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
その他 |
491 |
|
View |
|
上司が [動作主][Arg0] 部下を [対象(人)][Arg1] 労る |
[1=人]が[2=人]に対してある態度をとる |
14625 |
いたわる |
イタワル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
その他 |
491 |
|
View |
|
上司が [動作主][Arg0] 部下を [対象(人)][Arg1] いたわる |
[1=人]が[2=人]に対してある態度をとる |
14645 |
一礼する |
イチレイスル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
応対 |
礼 |
488 |
|
View |
|
司会者が [動作主][Arg0] 観客に [対象(人)][Arg1] 一礼する |
[1=人]が[2]に礼をする |
14670 |
偽る |
イツワル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
見せかけ |
|
489 |
|
View |
|
タレントが [動作主][Arg0] 年齢を [対象(身体部分)][Arg1] 偽る |
[1=人]が[2=人]に対して相手にそう信じ込ませるような動作をする |
14671 |
詐る |
イツワル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
見せかけ |
|
489 |
|
View |
|
タレントが [動作主][Arg0] 年齢を [対象(身体部分)][Arg1] 詐る |
[1=人]が[2=人]に対して相手にそう信じ込ませるような動作をする |
14678 |
愛しがる |
イトシガル |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
態度 |
かわいがる |
490 |
|
View |
|
夫が [動作主][Arg0] 子供を [対象(人)][Arg1] 愛しがる |
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手をかわいがる態度)をとる |