Predicate Thesaurus
(Takeuchi lab)
説明のページ
シソーラスのトップへ
全体検索
詳細検索
Id
見出し語
Yomi
大分類1
大分類2
中分類
小分類1
小分類2
FrameID
Pos
Actions
24252
振り分ける
フリワケル
状態変化あり
位置変化
位置変化(物理)(人物間)
他者への所有物の移動
提供
80
View
国が
[動作主][Arg0]
食糧を
[対象][Arg1]
難民に
[着点(人)][Arg2]
振り分ける
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]に提供されて)[1]が[2=人]のもとにある状態 になる
24253
不倫だ
フリンダ
状態変化なし(活動)
共同動作
共同動作
複数人での動作
437
View
夫が
[動作主][Arg0]
同僚と
[相互(人)][Arg2]
不倫だ
[1]と[2]が一人では行えない動作を行う
24254
プリントする
プリントスル
状態変化あり
位置変化
位置変化(情報)(媒体の変換)
記入
57
サ変名詞
View
彼が
[動作主][Arg0]
イニシャルを
[対象][Arg1]
Tシャツに
[着点][Arg2]
プリントする
([動作主]の働きかけで) [1=(情報|映像)]が[着点]の上に現れた状態 になる
24255
降る
フル
状態変化あり
主体の変化
状況変化
特定状況の到来
260
View
儲け話が
[対象][Arg1]
彼に
[着点(人)][Arg2]
降る
([動作主]の働きかけで) ([2=状況]が到来し) [1]が[2]の状況下にある状態 になる
24256
フルだ
フルダ
状態変化なし(状態)
関係
関係(対象)
相対的関係(充足/欠乏)
充足
616
View
夫が
[経験者][Arg2]
仕事で
[原因(内容物)][Arg1]
フルだ
[1]が[2]の(必要量|限界量)まで満たされた状態 である
24257
古い
フルイ
状態変化なし(状態)
対象の性質
程度
新しい/古い
古い
885
View
ビルが
[対象][Arg1]
古い
[1]が古い状態 である
24258
旧い
フルイ
状態変化なし(状態)
対象の性質
程度
新しい/古い
古い
885
View
ビルが
[対象][Arg1]
旧い
[1]が古い状態 である
24259
古い
フルイ
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
社会的位置付け(物)
新旧
旧
810
View
彼は
[対象][Arg2]
思想が
[対象(身体部分)][Arg1]
古い
[1]が 今までのものと同じ状態 である
24260
旧い
フルイ
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
社会的位置付け(物)
新旧
旧
810
View
彼は
[対象][Arg2]
思想が
[対象(身体部分)][Arg1]
旧い
[1]が 今までのものと同じ状態 である
24261
古い
フルイ
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
社会的位置付け(物)
新旧
旧
810
View
彼は
[対象][Arg2]
考え方が
[対象(身体部分)][Arg1]
古い
[1]が 今までのものと同じ状態 である
24262
旧い
フルイ
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
社会的位置付け(物)
新旧
旧
810
View
彼は
[対象][Arg2]
考え方が
[対象(身体部分)][Arg1]
旧い
[1]が 今までのものと同じ状態 である
24263
奮いたつ
フルイタツ
状態変化あり
主体の変化
心理的変化
感情変化
意気込み
363
View
彼が
[経験者][Arg1]
新しい仕事に
[原因][Arg0]
奮いたつ
([動作主]の働きかけで) ([1]の不適当な部分を調整することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる
24264
奮い立つ
フルイタツ
状態変化あり
主体の変化
心理的変化
感情変化
意気込み
363
View
彼が
[経験者][Arg1]
新しい仕事に
[原因][Arg0]
奮い立つ
([動作主]の働きかけで) ([1]の不適当な部分を調整することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる
24265
奮い起つ
フルイタツ
状態変化あり
主体の変化
心理的変化
感情変化
意気込み
363
View
彼が
[経験者][Arg1]
新しい仕事に
[原因][Arg0]
奮い起つ
([動作主]の働きかけで) ([1]の不適当な部分を調整することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる
24266
振るう
フルウ
状態変化なし(活動)
身体的動作
身体的動作
身体的運動
531
View
[動作主][Arg0]
刀を
[対象][Arg2]
振るう
[1]が身体的な運動をする
24267
振るう
フルウ
状態変化あり
主体の変化
心理的変化
感情変化
意気込み
363
View
奥さんが
[動作主][Arg1]
腕を
[対象(身体部分)][Arg2]
振るう
([動作主]の働きかけで) ([1]の不適当な部分を調整することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる
24268
揮う
フルウ
状態変化あり
主体の変化
心理的変化
感情変化
意気込み
363
View
奥さんが
[動作主][Arg1]
腕を
[対象(身体部分)][Arg2]
揮う
([動作主]の働きかけで) ([1]の不適当な部分を調整することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる
24269
ふるう
フルウ
状態変化あり
主体の変化
心理的変化
感情変化
意気込み
363
View
奥さんが
[動作主][Arg1]
腕を
[対象(身体部分)][Arg2]
ふるう
([動作主]の働きかけで) ([1]の不適当な部分を調整することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる
24270
奮う
フルウ
状態変化あり
主体の変化
心理的変化
感情変化
意気込み
363
View
子供が
[動作主][Arg1]
勇気を
[対象(身体部分)][Arg2]
奮う
([動作主]の働きかけで) ([1]の不適当な部分を調整することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる
24271
振るう
フルウ
状態変化あり
主体の変化
心理的変化
感情変化
意気込み
363
View
子供が
[動作主][Arg1]
勇気を
[対象(身体部分)][Arg2]
振るう
([動作主]の働きかけで) ([1]の不適当な部分を調整することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる
<<
<
1,050
1,051
1,052
1,053
1,054
1,055
1,056
1,057
1,058
>
>>