Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
28145 |
ほくそえむ |
ホクソエム |
状態変化なし(活動) |
非意志的な運動・反応 |
身体的反応 |
感情に伴う(動作・表情) |
|
580 |
動詞 |
View |
|
男が [経験者][Arg0] ほくそえむ |
[1=人]に(感情的な反応が起こり) 非意図的に身体的な反応をする |
28146 |
ほくそ笑む |
ホクソエム |
状態変化なし(活動) |
非意志的な運動・反応 |
身体的反応 |
感情に伴う(動作・表情) |
|
580 |
動詞 |
View |
|
男が [経験者][Arg0] ほくそ笑む |
[1=人]に(感情的な反応が起こり) 非意図的に身体的な反応をする |
28147 |
空だ |
カラダ |
状態変化なし(状態) |
位置 |
存在 |
非存在 |
|
802 |
|
View |
|
寝室が [場所][Arg2] 空だ |
[1]が[2=場所]に存在していない状態 である |
28150 |
くらます |
クラマス |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
人に対する働きかけ |
見せかけ |
|
489 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 警察の目を [対象(身体部分)][Arg2] くらます |
[1=人]が[2=人]に対して相手にそう信じ込ませるような動作をする |
28152 |
隙見する |
スキミスル |
状態変化なし(活動) |
情報・解決策を得るための動作 |
知覚 |
視覚 |
|
453 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 部屋を [対象][Arg1] 壁の穴から [場所][ArgM-LOC] 隙見する |
[1]が[2]について視覚を用いて知覚動作を行う |
28153 |
焼つく |
ヤキツク |
状態変化あり |
位置変化 |
取得(情報) |
記憶 |
|
108 |
動詞 |
View |
|
その風景が [対象][Arg1] 記憶に [着点(身体部分)][Arg2] 焼つく |
([動作主]の働きかけで) ([1=情報]が[2]に記憶されて) [1=情報]が[2=人]のもとにある状態 になる |
28154 |
焼付く |
ヤキツク |
状態変化あり |
位置変化 |
取得(情報) |
記憶 |
|
108 |
動詞 |
View |
|
その風景が [対象][Arg1] 記憶に [着点(身体部分)][Arg2] 焼付く |
([動作主]の働きかけで) ([1=情報]が[2]に記憶されて) [1=情報]が[2=人]のもとにある状態 になる |
28156 |
なり |
ナリ |
状態変化なし(状態) |
コピュラ |
コピュラ |
|
|
895 |
助動詞 |
View |
|
それは [対象][Arg1] 黒雲 [補語相当(は)][Arg2] なり |
|
28159 |
気違いめく |
キチガイメク |
状態変化なし(状態) |
モダリティ・副詞的表現 |
外部から判断した状態 |
|
|
749 |
動詞 |
View |
|
蜃気楼の感じが [対象][Arg1] 気違いめく |
外部から [1]が[2(状態)] であるように見える |
28161 |
扁平だ |
ヘンペイダ |
状態変化なし(状態) |
対象の性質 |
物理的状態 |
形状(その他) |
|
653 |
形容動詞 |
View |
|
荷物が [対象][Arg1] 扁平だ |
[1]の形状を表す |
28167 |
お出でる |
オイデル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
着点への移動 |
|
17 |
動詞 |
View |
|
客人が [動作主][Arg0] 我が家に [着点][Arg2] お出でる |
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる |
28168 |
御出でる |
オイデル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
着点への移動 |
|
17 |
動詞 |
View |
|
客人が [動作主][Arg0] 我が家に [着点][Arg2] 御出でる |
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる |
28176 |
たのもしげだ |
タノモシゲダ |
状態変化なし(状態) |
モダリティ・副詞的表現 |
外部から判断した状態 |
|
|
749 |
形容動詞 |
View |
|
老人は [対象(人)][Arg2] 口調が [対象(身体部分)][Arg1] たのもしげだ |
外部から [1]が[2(状態)] であるように見える |
28178 |
ひねくり廻す |
ヒネクリマワス |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
物に対する働きかけ |
扱い |
|
507 |
動詞 |
View |
|
弟が [動作主][Arg0] 双眼鏡を [対象][Arg1] ひねくり廻す |
[1=人]が[2]を(適切に)扱う |
28179 |
捻くり廻す |
ヒネクリマワス |
状態変化なし(活動) |
対人・対物的動作 |
物に対する働きかけ |
扱い |
|
507 |
動詞 |
View |
|
弟が [動作主][Arg0] 双眼鏡を [対象][Arg1] 捻くり廻す |
[1=人]が[2]を(適切に)扱う |
28180 |
取落す |
トリオトス |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
起点からの移動 |
|
3 |
動詞 |
View |
|
父が [動作主][Arg0] 眼鏡を [対象][Arg1] 取落す |
([動作主]の働きかけで) [1]が[起点]にいない状態 になる |
28181 |
転ずる |
テンズル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
着点への移動 |
|
17 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 双眼鏡を [対象(身体部分)][Arg1] 彼の方に [方向][Arg2] 転ずる |
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる |
28182 |
近寄せる |
チカヨセル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
着点への移動 |
|
17 |
動詞 |
View |
|
老人が [動作主][Arg0] 顔を [対象][Arg1] 私の方に [方向][Arg2] 近寄せる |
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる |
28183 |
おぼしめす |
オボシメス |
状態変化なし(活動) |
他者の行為に対する希望・待機 |
希望 |
|
|
520 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 話を聞きたいと [対象][Arg1] おぼしめす |
[1=人]が([2]を取得する|[2]になる)のを希望する |
28184 |
めっける |
メッケル |
状態変化あり |
位置変化 |
取得(情報) |
発見 |
|
110 |
動詞 |
View |
|
兄が [動作主][Arg0] 奴を [対象][Arg1] 店先で [場所][ArgM-LOC] めっける |
([動作主]の働きかけで) ([1]の存在が[2]に知られて) [1]の存在情報が[2=人]のもとにある状態 になる |