Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
27981 |
登用する |
トウヨウスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
社会的状態の変化 |
所属 |
着任 |
242 |
サ変名詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 武士勢力を [対象(人)][Arg1] 登用する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2=(役割|団体)]に着任し) [1]が([2]の位置にいる|[2]に所属している)状態 になる |
27982 |
疎んずる |
ウトンズル |
状態変化あり |
関係の変化 |
関係の変化(人) |
結束/別離 |
別離 |
10 |
サ変名詞 |
View |
|
鳥羽が [動作主][Arg0] 崇徳を [対象(人)][Arg1] 疎んずる |
([動作主]の働きかけで) [1]と[2]が関係を絶った状態 になる |
27983 |
台頭する |
タイトウスル |
状態変化あり |
関係の変化 |
関係の変化(人) |
相対的関係(優劣) |
優位 |
145 |
サ変名詞 |
View |
|
武士が [経験者][Arg0] 台頭する |
([動作主]の働きかけで) [1]が([2]に比べ|[2]の範囲で)優位な状態 になる |
27984 |
統制する |
トウセイスル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
制限 |
|
|
354 |
サ変名詞 |
View |
|
幕府が [動作主][Arg0] 院政を [対象][Arg1] 統制する |
([動作主]の働きかけで) [1]が([範囲]|[期限])で制限された状態 になる |
27986 |
崩ずる |
ホウズル |
状態変化あり |
生成・消滅 |
消滅(物理) |
死滅 |
|
136 |
動詞 |
View |
|
天皇が [経験者][Arg1] 崩ずる |
([動作主]の働きかけで) ([1=人]が死滅し) [1]が存在しない状態 になる |
27989 |
比喩する |
ヒユスル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
判断(認定) |
定義・命名 |
命名 |
338 |
サ変名詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 類似の現象を [対象(人)][Arg1] 院政と [補語相当(を)][Arg2] 比喩する |
([動作主]の働きかけで) ([1]を[2]と呼ぶと|[1]の呼び方が)決められた状態 になる |
27990 |
上洛する |
ジョウラクスル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
着点への移動 |
|
17 |
サ変名詞 |
View |
|
信長が [動作主][Arg0] 京都に [着点][Arg2] 上洛する |
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる |
27991 |
放逐する |
ホウチクスル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置関係の変化(物理) |
除去/付着 |
除去 |
53 |
サ変名詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 義昭を [対象][Arg1] 京都から [起点][Arg2] 放逐する |
([動作主]の働きかけで) [1]が[2]から取り除かれた状態 になる |
27992 |
築城する |
チクジョウスル |
状態変化あり |
生成・消滅 |
生成(物理) |
生成 |
|
124 |
サ変名詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 安土城を [対象(生成物)][Arg1] 築城する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が作られて) [1]が存在する状態 になる |
27993 |
花開く |
ハナヒラク |
状態変化あり |
主体の変化 |
状況変化 |
盛んだ/衰える |
盛んだ |
381 |
動詞 |
View |
|
文明が [対象][Arg1] 花開く |
([動作主]の働きかけで) [1]が栄えた状態 になる |
27994 |
掌握する |
ショウアクスル |
状態変化あり |
位置変化 |
取得(物理) |
取得 |
|
78 |
サ変名詞 |
View |
|
秀吉が [動作主][Arg0] 主導権を [対象][Arg1] 掌握する |
([動作主]の働きかけで) ([2]が[1]を取得して)[1]が[2=人]のもとにある状態 になる |
27995 |
膠着化する |
コウチャクカスル |
状態変化あり |
進行状況の変化 |
停滞状態への変化 |
停滞 |
|
373 |
サ変名詞 |
View |
|
戦況が [対象][Arg1] 膠着化する |
([動作主]の働きかけで) [1]が進まない状態 になる |
27996 |
伝播する |
デンパンスル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理)(人物間) |
他者への所有物の移動 |
伝承 |
82 |
サ変名詞 |
View |
|
朝鮮陶法が [対象][Arg1] 日本に [着点(人)][Arg2] 伝播する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]に伝わって)[1]が[2=人]のもとにある状態 になる |
27998 |
珍重する |
チンチョウスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
サ変名詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 唐物の茶道具を [対象][Arg1] 珍重する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
28003 |
押し開ける |
オシアケル |
状態変化あり |
対象の変化 |
物理的変化 |
形状(開閉) |
開ける |
271 |
動詞 |
View |
|
子供が [動作主][Arg0] 扉を [対象][Arg1] 押し開ける |
([動作主]の働きかけで) [1]が開いた状態 になる |
28004 |
渡海する |
トカイスル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
経路の移動 |
|
14 |
サ変名詞 |
View |
|
舟が [動作主(操作対象)][Arg0] 渡海する |
([動作主]の働きかけで) [1]が[経路]を移動して別の位置にいる状態 になる |
28005 |
立ち分れる |
タチワカレル |
状態変化あり |
関係の変化 |
関係の変化(対象) |
結合/分離 |
分離 |
183 |
動詞 |
View |
|
両チームが [動作主][Arg1] 南北に [着点][Arg2] 立ち分れる |
([動作主]の働きかけで) [1]が([変化先]|[数量])に分離した状態 になる |
28008 |
凪ぐ |
ナグ |
状態変化あり |
自然現象 |
天候の変化 |
|
|
403 |
動詞 |
View |
|
風が [対象][Arg1] 凪ぐ |
([動作主]の働きかけで) ([1]|想定された場所)での天候が変化した状態 になる |
28009 |
ひれ伏す |
ヒレフス |
状態変化あり |
主体の変化 |
身体的変化 |
姿勢・身なり |
姿勢 |
189 |
動詞 |
View |
|
彼が [動作主][Arg0] 神の前に [着点][Arg2] ひれ伏す |
([動作主]の働きかけで) [1=人]の姿勢が変化する |
28010 |
陳謝する |
チンシャスル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(情報)(人物間) |
他者への伝達 |
伝達 |
95 |
サ変名詞 |
View |
|
彼が [動作主][Arg0] 「お許しください」と [補語相当(を)][Arg4] 神に [着点(人)][Arg2] 陳謝する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が表す情報が[2]に伝えられて)[1]が[2=人]のもとにある状態 になる |