Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
19330 |
水没する |
スイボツスル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置関係の変化(物理) |
抽出/埋没 |
埋没 |
18 |
|
View |
|
船が [対象][Arg1] 海底に [着点][Arg2] 水没する |
([動作主]の働きかけで) [1]が[2]の下や中に埋まった状態 になる |
19331 |
吸いよせる |
スイヨセル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
着点への移動 |
|
17 |
|
View |
|
母が [動作主][Arg0] ゴミを [対象][Arg1] 掃除機で [手段][ArgM-MNS] 吸いよせる |
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる |
19332 |
吸い寄せる |
スイヨセル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
着点への移動 |
|
17 |
|
View |
|
母が [動作主][Arg0] ゴミを [対象][Arg1] 掃除機で [手段][ArgM-MNS] 吸い寄せる |
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる |
19333 |
吸いよせる |
スイヨセル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
感情変化の引き起こし |
陶酔 |
784 |
|
View |
|
選手が [動作主][Arg0] ファンを [対象(人)][Arg2] 吸いよせる |
[1]が安定している状態 である |
19334 |
吸い寄せる |
スイヨセル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
感情変化の引き起こし |
陶酔 |
784 |
|
View |
|
選手が [動作主][Arg0] ファンを [対象(人)][Arg2] 吸い寄せる |
[1]が安定している状態 である |
19335 |
推理する |
スイリスル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
社会的位置付け(物)の変化 |
証明 |
|
343 |
|
View |
|
学者が [動作主][Arg0] 結論を [対象][Arg1] 前提から [原因][Arg2] 論理学で [手段][ArgM-MNS] 推理する |
([動作主]の働きかけで) [1]が真実であることが(証拠などにより)社会的に明らかな状態 になる |
19336 |
推量する |
スイリョウスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
予測・推測 |
|
270 |
|
View |
|
メンバーが [経験者][Arg0] プロジェクトの行く末を [対象][Arg1] 推量する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を予測、推測したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
19337 |
吸い寄せられる |
スイヨセラレル |
状態変化あり |
主体の変化 |
知覚変化 |
意識・精神 |
その他 |
1029 |
|
View |
|
彼女は [経験者][Arg0] 断崖絶壁から見下ろすと [条件][ArgM-CND] 吸い寄せられる気がする |
|
19341 |
崇拝する |
スウハイスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
|
View |
|
[経験者][Arg0] 教祖を [対象][Arg1] 崇拝する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
19343 |
据えつける |
スエツケル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置関係の変化(物理) |
除去/付着 |
付着 |
55 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] ヒーターを [対象][Arg1] 部屋に [着点][Arg2] 据えつける |
([動作主]の働きかけで) [1]が[2]に付着した状態 になる |
19346 |
透かす |
スカス |
状態変化あり |
位置変化 |
位置関係の変化(物理) |
かざす |
|
22 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] 手を [対象][Arg1] 太陽に [方向][Arg2] 透かす |
([動作主]の働きかけで) [1]を[2]にかざした状態 になる |
19364 |
過ぎ行く |
スギユク |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
経由 |
|
11 |
|
View |
|
友人が [動作主][Arg0] 家の前を [通過点][Arg2] 過ぎ行く |
([動作主]の働きかけで) [1]が[経由点]を越えた位置にいる状態 になる |
19365 |
過ぎ行く |
スギユク |
状態変化あり |
自然現象 |
時の推移 |
時の経過 |
|
395 |
|
View |
|
春が [対象][Arg3] 過ぎ行く |
([動作主]の働きかけで) [1=期間]が経過した状態 になる |
19366 |
すぎる |
スギル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
経由 |
|
11 |
|
View |
|
バスが [動作主(操作対象)][Arg0] 停留所を [通過点][Arg2] すぎる |
([動作主]の働きかけで) [1]が[経由点]を越えた位置にいる状態 になる |
19367 |
すぎる |
スギル |
状態変化あり |
自然現象 |
時の推移 |
時の経過 |
|
395 |
|
View |
|
一年が [対象][Arg1] 事件から [起点][Arg2] すぎる |
([動作主]の働きかけで) [1=期間]が経過した状態 になる |
19368 |
すぎる |
スギル |
状態変化あり |
自然現象 |
時の推移 |
経由 |
|
394 |
|
View |
|
花が [対象][Arg1] 盛りを [通過点][Arg2] すぎる |
([1=期間、期限]を過ごして) [1=時]ではない状態 になる |
19384 |
スケッチする |
スケッチスル |
状態変化あり |
生成・消滅 |
生成(物理) |
生成 |
|
124 |
|
View |
|
作曲家が [動作主][Arg0] 印象を [起点(材料)][Arg3] 小曲に [対象(生成物)][Arg1] スケッチする |
([動作主]の働きかけで) ([1]が作られて) [1]が存在する状態 になる |
19395 |
凄まじい |
スサマジイ |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
感情変化 |
驚き |
398 |
|
View |
|
彼がリーダーとは [対象][Arg0] 凄まじい |
([動作主]の働きかけで) [1=季節、年代]が推移した状態 になる |
19396 |
すさまじい |
スサマジイ |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
感情変化 |
驚き |
398 |
|
View |
|
彼がリーダーとは [対象][Arg0] すさまじい |
([動作主]の働きかけで) [1=季節、年代]が推移した状態 になる |
19401 |
すすぐ |
ススグ |
状態変化あり |
対象の変化 |
物理的変化 |
清/汚 |
清 |
295 |
|
View |
|
妻が [動作主][Arg0] 食器を [対象][Arg1] すすぐ |
([動作主]の働きかけで) [1]が綺麗な状態 になる |