Id 見出し語 Yomi 大分類1 大分類2 中分類 小分類1 小分類2 FrameID Pos Actions
17533  汲み取る  クミトル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  予測・推測    270     View
[経験者][Arg0]  相手の気持ちを [対象][Arg1]  汲み取る  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を予測、推測したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる 
17680  敬愛する  ケイアイスル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  心理的立場    268     View
[経験者][Arg0]  先生を [対象][Arg1]  敬愛する  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる 
18267  混同する  コンドウスル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  誤判別    267     View
両親が [経験者][Arg0]  しつけと愛情を [対象][Arg1]  混同する  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]と[3]を誤って判別することで) [1]の頭の中で正確に[2]と[3]の区別がついていない状態 になる 
18268  混同する  コンドウスル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  誤判別    267     View
[経験者][Arg0]  公私を [対象][Arg1]  混同する  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]と[3]を誤って判別することで) [1]の頭の中で正確に[2]と[3]の区別がついていない状態 になる 
18426  差し引く  サシヒク  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  心理的立場    268     View
[動作主][Arg0]  高額な点を [対象][Arg1]  この製品から [領域][Arg4]  差し引く  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる 
18655  識別する  シキベツスル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  判別    269     View
医師が [経験者][Arg0]  胎児を [対象][Arg1]  女と [補語相当(を)][Arg2]  識別する  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]と[3]判別することで) [1]の頭の中で正確に[2]と[3]の区別がついている状態 になる 
18987  釈然だ  シャクゼンダ  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  心理的立場    268     View
説明が [対象][Arg1]  釈然だ  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる 
19060  種別する  シュベツスル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  選択・分類  分類  1024     View
[動作主][Arg0]  用具を [対象][Arg1]  用途で [基準][Arg2]  種別する   
19315  推察する  スイサツスル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  予測・推測    270     View
[経験者][Arg0]  相手の気持ちを [対象][Arg1]  推察する  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を予測、推測したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる 
19336  推量する  スイリョウスル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  予測・推測    270     View
メンバーが [経験者][Arg0]  プロジェクトの行く末を [対象][Arg1]  推量する  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を予測、推測したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる 
19341  崇拝する  スウハイスル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  心理的立場    268     View
[経験者][Arg0]  教祖を [対象][Arg1]  崇拝する  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる 
19817  想定する  ソウテイスル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  仮定    264     View
[動作主][Arg0]  起こりうる障害を [対象][Arg1]  想定する  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる 
20270  たとえる  タトエル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  仮定    264     View
[動作主][Arg0]  人を [対象][Arg1]  動物に [補語相当(を)][Arg2]  たとえる  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる 
20271  例える  タトエル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  仮定    264     View
[動作主][Arg0]  人を [対象][Arg1]  動物に [補語相当(を)][Arg2]  例える  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる 
20596  追悼する  ツイトウスル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  心理的立場    268     View
[経験者][Arg0]  故人を [対象][Arg1]  追悼する  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる 
20777  附く  ツク  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  予測・推測    270     View
彼は [経験者][Arg0]  察しが [対象][Arg1]  附く  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を予測、推測したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる 
20778  つく  ツク  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  予測・推測    270     View
彼は [経験者][Arg0]  察しが [対象][Arg1]  つく  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を予測、推測したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる 
20908  附ける  ツケル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  予測・推測    270     View
[経験者][Arg0]  見当を [対象][Arg1]  附ける  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を予測、推測したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる 
20909  つける  ツケル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  予測・推測    270     View
[経験者][Arg0]  見当を [対象][Arg1]  つける  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を予測、推測したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる 
21723  取り違える  トリチガエル  状態変化あり   主体の変化(判断・認識の変化)  判断(認識)  誤認識    266     View
[経験者][Arg0]  意味を [対象][Arg1]  取り違える  ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる