Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
18506 |
さびれる |
サビレル |
状態変化なし(状態) |
関係 |
関係(対象) |
相対的関係(充足/欠乏) |
欠乏 |
614 |
|
View |
|
駅前が [対象][Arg3] さびれる |
[1]が([2=基準値]|[2]の(必要量|限界量))まで満たされていない状態 になる |
18507 |
寂れる |
サビレル |
状態変化なし(状態) |
関係 |
関係(対象) |
相対的関係(充足/欠乏) |
欠乏 |
614 |
|
View |
|
駅前が [対象][Arg3] 寂れる |
[1]が([2=基準値]|[2]の(必要量|限界量))まで満たされていない状態 になる |
18508 |
さびれる |
サビレル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
感情変化 |
動揺 |
355 |
|
View |
|
兄は [経験者][Arg1] 気持ちが [対象][Arg2] さびれる |
([動作主]の働きかけで) [1]が([範囲]|[期限])で制限された状態 になる |
18509 |
寂れる |
サビレル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
感情変化 |
動揺 |
355 |
|
View |
|
兄は [経験者][Arg1] 気持ちが [対象][Arg2] 寂れる |
([動作主]の働きかけで) [1]が([範囲]|[期限])で制限された状態 になる |
18510 |
さびれる |
サビレル |
状態変化なし(状態) |
対象の性質 |
程度 |
大/小 |
大きい |
786 |
|
View |
|
寂びのある声 声 [対象][Arg1] |
[1]が大きい状態 である |
18511 |
寂れる |
サビレル |
状態変化なし(状態) |
対象の性質 |
程度 |
大/小 |
大きい |
786 |
|
View |
|
寂びのある声 声 [対象][Arg1] |
[1]が大きい状態 である |