Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
316 |
練る |
ネル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
経路の移動 |
|
14 |
動詞 |
View |
|
行列が [動作主][Arg0] 町を [経路][Arg2] 練る |
([動作主]の働きかけで) [1]が[経路]を移動して別の位置にいる状態 になる |
3494 |
練る |
ネル |
状態変化あり |
生成・消滅 |
生成(物理) |
生成 |
|
124 |
動詞 |
View |
|
職人が [動作主][Arg0] 羊羹を [対象(生成物)][Arg1] 練る |
([動作主]の働きかけで) ([1]が作られて) [1]が存在する状態 になる |
6166 |
練る |
ネル |
状態変化あり |
対象の変化 |
物理的変化 |
形状(その他) |
かきまぜる |
274 |
動詞 |
View |
|
陶芸家が [動作主][Arg0] 土を [対象][Arg1] 練る |
([動作主]の働きかけで) [1]が混ざって均一になった状態 になる |
6512 |
練る |
ネル |
状態変化あり |
対象の変化 |
物理的変化 |
物理的状態変化(軟/硬) |
軟らかい |
304 |
動詞 |
View |
|
刀匠が [動作主][Arg0] 鉄を [対象][Arg1] 練る |
([動作主]の働きかけで) [1]が軟らかい状態 になる |
6514 |
練る |
ネル |
状態変化あり |
対象の変化 |
物理的変化 |
物理的状態変化(軟/硬) |
軟らかい |
304 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 綿糸を [対象][Arg1] 練る |
([動作主]の働きかけで) [1]が軟らかい状態 になる |
9029 |
練る |
ネル |
状態変化なし(活動) |
主体の状態変化のための動作 |
性質(人)の変化の為の動作 |
習得 |
自己の学習 |
464 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 精神を [対象(身体部分)][Arg1] 練る |
[1=人]が[2]を身につける為 動作を行う |
9052 |
練る |
ネル |
状態変化なし(活動) |
主体の状態変化のための動作 |
性質(人)の変化の為の動作 |
習得 |
自己の学習 |
464 |
動詞 |
View |
|
職人が [動作主][Arg0] 技を [対象][Arg1] 練る |
[1=人]が[2]を身につける為 動作を行う |
27361 |
練る |
ネル |
状態変化なし(活動) |
情報・解決策を得るための動作 |
思考動作 |
検討・反省 |
|
102 |
動詞 |
View |
|
彼らが [動作主][Arg0] 対策を [対象][Arg1] 練る |
[1]が[2]についての内容を把握、改善しようと [2]について検討・反省をする |
27402 |
練る |
ネル |
状態変化なし(活動) |
情報・解決策を得るための動作 |
思考動作 |
検討・反省 |
|
102 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 復興策を [対象][Arg1] 練る |
[1]が[2]についての内容を把握、改善しようと [2]について検討・反省をする |