Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
5413 |
鈍る |
ニブル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
能力の(向上|劣化) |
劣化 |
229 |
動詞 |
View |
|
嗅覚が [対象(身体部分)][Arg1] 鈍る |
([動作主]の働きかけで) [1=人]の能力が落ちた状態 になる |
5414 |
枯れる |
カレル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
能力の(向上|劣化) |
劣化 |
229 |
動詞 |
View |
|
芸が [対象(身体部分)][Arg1] 枯れる |
([動作主]の働きかけで) [1=人]の能力が落ちた状態 になる |
7124 |
いかれる |
イカレル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
掃除機が [対象][Arg1] いかれる |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7125 |
痛む |
イタム |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
果物が [対象][Arg1] 痛む |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7126 |
がたつく |
ガタツク |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
家が [対象][Arg1] がたつく |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7127 |
故障する |
コショウスル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
サ変名詞 |
View |
|
機械が [対象][Arg1] 故障する |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7129 |
だれる |
ダレル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
刺身が [対象][Arg1] だれる |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7130 |
疲れる |
ツカレル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
電池が [対象][Arg1] 疲れる |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7131 |
鈍る |
ニブル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
包丁が [対象][Arg1] 鈍る |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7132 |
延びる |
ノビル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
うどんが [対象][Arg1] 延びる |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7133 |
疲労する |
ヒロウスル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
サ変名詞 |
View |
|
ボルト部分が [対象][Arg1] 疲労する |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7134 |
痩せる |
ヤセル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
|
View |
|
田畑が [対象][Arg1] 痩せる |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7135 |
老化する |
ロウカスル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
サ変名詞 |
View |
|
プラスティックが [対象][Arg1] 老化する |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7136 |
当たる |
アタル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
桃が [対象][Arg1] 当たる |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7138 |
腐る |
クサル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
野菜が [対象][Arg1] 腐る |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7139 |
腐る |
クサル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
床が [対象][Arg1] 腐る |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7140 |
くたびれる |
クタビレル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
背広が [対象][Arg1] くたびれる |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7141 |
痛める |
イタメル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 野菜を [対象][Arg1] 痛める |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
7143 |
腐らせる |
クサラセル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 肉を [対象][Arg1] 腐らせる |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
13944 |
あたる |
アタル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
桃が [対象][Arg1] あたる |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |