Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
10259 |
通す |
トオス |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
論理・内容の変化 |
整理/逸れる |
整理 |
419 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] 筋道を [対象][Arg1] 物事に [領域][Arg2] 通す |
([動作主]の働きかけで) [1]が論理的に筋が通った状態 になる |
11455 |
特集する |
トクシュウスル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
判断(認定) |
選択・分類 |
選択 |
335 |
サ変名詞 |
View |
|
雑誌が [場所(抽象)][Arg3] 心理学を [対象][Arg1] 特集する |
([動作主]の働きかけで) ([1]がある物事にふさわしいと判断され) [1]が選択された状態 になる |
13648 |
証す |
アカス |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
社会的位置付け(物)の変化 |
証明 |
|
343 |
サ変名詞 |
View |
|
容疑者が [動作主][Arg0] 身の潔白を [対象][Arg1] 証す |
([動作主]の働きかけで) [1]が真実であることが(証拠などにより)社会的に明らかな状態 になる |
13666 |
挙がる |
アガル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
社会的位置付け(物)の変化 |
明示 |
|
344 |
動詞 |
View |
|
証拠が [対象][Arg1] 挙がる |
([動作主]の働きかけで) [1]が社会的に明らかな状態 になる |
13944 |
あたる |
アタル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
桃が [対象][Arg1] あたる |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
13945 |
当たる |
アタル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
桃が [対象][Arg1] 当たる |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
13946 |
当る |
アタル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
機能・人の使用に関する変化 |
機能の(劣化/向上) |
劣化 |
346 |
動詞 |
View |
|
桃が [対象][Arg1] 当る |
([動作主]の働きかけで) [1]の機能が(損なわれた|劣化した)状態 になる |
14038 |
跡始末する |
アトシマツスル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
対処・解決 |
対処 |
|
365 |
|
View |
|
スタッフが [動作主][Arg0] 会場内を [対象][Arg1] 跡始末する |
([動作主]の働きかけで) [1=問題]が何らかの対処をされた状態 になる |
14039 |
跡始末する |
アトシマツスル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
対処・解決 |
対処 |
|
365 |
|
View |
|
犯人が [動作主][Arg0] 凶器を [対象][Arg1] 跡始末する |
([動作主]の働きかけで) [1=問題]が何らかの対処をされた状態 になる |
14049 |
あばく |
アバク |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
社会的位置付け(物)の変化 |
明示 |
|
344 |
|
View |
|
検察が [動作主][Arg0] 汚職を [対象][Arg1] あばく |
([動作主]の働きかけで) [1]が社会的に明らかな状態 になる |
14050 |
暴く |
アバク |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
社会的位置付け(物)の変化 |
明示 |
|
344 |
|
View |
|
検察が [動作主][Arg0] 汚職を [対象][Arg1] 暴く |
([動作主]の働きかけで) [1]が社会的に明らかな状態 になる |
14051 |
発く |
アバク |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
社会的位置付け(物)の変化 |
明示 |
|
344 |
|
View |
|
検察が [動作主][Arg0] 汚職を [対象][Arg1] 発く |
([動作主]の働きかけで) [1]が社会的に明らかな状態 になる |
14181 |
革まる |
アラタマル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
改良・修正 |
改良 |
|
356 |
|
View |
|
素行が [対象][Arg1] 革まる |
([動作主]の働きかけで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる |
14184 |
革める |
アラタメル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
改良・修正 |
改良 |
|
356 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] 心構えを [対象][Arg1] 革める |
([動作主]の働きかけで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる |
14224 |
顕れる |
アラワレル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
社会的位置付け(物)の変化 |
明示 |
|
344 |
|
View |
|
悪事が [対象][Arg1] 世間に [着点(人)][Arg2] 顕れる |
([動作主]の働きかけで) [1]が社会的に明らかな状態 になる |
14225 |
現われる |
アラワレル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
社会的位置付け(物)の変化 |
明示 |
|
344 |
|
View |
|
悪事が [対象][Arg1] 世間に [着点(人)][Arg2] 現われる |
([動作主]の働きかけで) [1]が社会的に明らかな状態 になる |
14273 |
アレンジする |
アレンジスル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
改良・修正 |
改良 |
|
356 |
|
View |
|
編曲家が [動作主][Arg0] 原曲を [対象][Arg1] 現代風に [着点(状態)][Arg2] アレンジする |
([動作主]の働きかけで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる |
14280 |
合わせる |
アワセル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
改良・修正 |
調整 |
|
362 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] 靴の色を [対象][Arg1] 洋服に [基準][Arg2] 合わせる |
([動作主]の働きかけで) ([1]の不適当な部分を調整することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる |
14281 |
合せる |
アワセル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
改良・修正 |
調整 |
|
362 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] 靴の色を [対象][Arg1] 洋服に [基準][Arg2] 合せる |
([動作主]の働きかけで) ([1]の不適当な部分を調整することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる |
14282 |
あわせる |
アワセル |
状態変化あり |
対象の変化(主体の判断に伴う変化) |
改良・修正 |
調整 |
|
362 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] 靴の色を [対象][Arg1] 洋服に [基準][Arg2] あわせる |
([動作主]の働きかけで) ([1]の不適当な部分を調整することで) [1]が(良い方向に|都合が良いように)変化した状態 になる |