Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
28232 |
崇める |
アガメル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
動詞 |
View |
|
信者が [経験者][Arg0] 教祖を [対象][Arg1] 崇める |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
28233 |
喚起する |
カンキスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
感情の(発生/生滅)・感情の変化 |
発生 |
125 |
動詞 |
View |
|
それが [使役][Arg0] ある感情を [対象(感情)][Arg1] 喚起する |
([動作主]の働きかけで) ([2=感情]そのものが発生し) [1=人]が[2]の感情を持っている状態 になる |
28234 |
測り知る |
ハカリシル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
予測・推測 |
|
270 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg0] 彼らの苦労を [対象][Arg1] 測り知る |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を予測、推測したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
28235 |
寄せ来る |
バックスル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
着点への移動 |
|
17 |
動詞 |
View |
|
敵軍が [動作主][Arg0] 自国に [着点][Arg2] 寄せ来る |
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる |
28236 |
この上ない |
コノウエナイ |
状態変化なし(状態) |
対象の性質 |
程度 |
高/低(水準) |
高い |
943 |
|
View |
|
その経験は [対象][Arg1] この上ない |
|
28237 |
此の上無い |
コノウエナイ |
状態変化なし(状態) |
対象の性質 |
程度 |
高/低(水準) |
高い |
943 |
|
View |
|
その経験は [対象][Arg1] 此の上無い |
|
28238 |
大破する |
タイハスル |
状態変化あり |
対象の変化 |
物理的変化 |
形状(その他) |
破壊 |
277 |
サ変名詞 |
View |
|
車が [対象][Arg1] 大破する |
([動作主]の働きかけで) [1]の形が崩れた状態 になる |
28239 |
ハンパない |
ハンパナシ |
状態変化なし(状態) |
対象の性質 |
程度 |
激しい |
|
734 |
形容詞 |
View |
|
交通量が [対象][Arg1] ハンパない |
[1]の程度が激しい状態 である |
28240 |
半端ない |
ハンパナシ |
状態変化なし(状態) |
対象の性質 |
程度 |
激しい |
|
734 |
形容詞 |
View |
|
交通量が [対象][Arg1] 半端ない |
[1]の程度が激しい状態 である |
28241 |
つける |
ツケル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
慣用句 |
View |
|
[経験者][Arg0] 目を [連語][ArgM-PRX] 自転車に [対象][Arg1] つける |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
28242 |
付ける |
ツケル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
慣用句 |
View |
|
[経験者][Arg0] 目を [連語][ArgM-PRX] 自転車に [対象][Arg1] 付ける |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
28243 |
山盛りだ |
ヤマモリダ |
状態変化なし(状態) |
対象の性質 |
程度 |
多/少 |
多い |
785 |
|
View |
|
アイスが [対象][Arg1] 冷凍庫に [場所][ArgM-LOC] 山盛りだ |
[1]が多い状態 である |
28244 |
偉い |
エライ |
状態変化なし(状態) |
主体の性質 |
性質(人) |
性格・特性 |
|
646 |
形容詞 |
View |
|
夜学生は [対象(人)][Arg1] 偉い |
[1]が持つ性格・特性を表す |
28245 |
捕まる |
ツカマル |
状態変化あり |
開始・終了 |
停止・終了 |
停止 |
|
369 |
動詞 |
View |
|
客が [対象(人)][Arg1] 店員に [動作主][Arg0] 捕まる |
([動作主]の働きかけで) ([1]が停止され) [1]が行われていない状態 になる |
28246 |
動転する |
ドウテンスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
心理的変化 |
感情変化 |
動揺 |
355 |
サ変名詞 |
View |
|
母が [経験者][Arg1] 動転する |
([動作主]の働きかけで) [1]が([範囲]|[期限])で制限された状態 になる |
28247 |
猛々しい |
タケダケシイ |
状態変化なし(状態) |
主体の性質 |
性質(人) |
性格・特性 |
|
646 |
形容詞 |
View |
|
そのライオンは [対象(人)][Arg1] 猛々しい |
[1]が持つ性格・特性を表す |
28248 |
ひた走る |
ヒタハシル |
状態変化あり |
位置変化 |
位置変化(物理) |
経路の移動 |
|
14 |
動詞 |
View |
|
彼が [動作主][Arg0] 一本道を [経路][Arg2] ひた走る |
([動作主]の働きかけで) [1]が[経路]を移動して別の位置にいる状態 になる |
28249 |
間違いない |
マチガイナイ |
状態変化なし(状態) |
(人の判断・認識に関わる)対象の状態 |
確実性 |
確実/不確実 |
確実 |
715 |
|
View |
|
彼が犯人なのは [対象][Arg1] 間違いない |
[1]が確実な状態 である |
28250 |
近しい |
チカシイ |
状態変化なし(状態) |
関係 |
関係(人) |
結束/別離 |
結束 |
612 |
形容詞 |
View |
|
彼は [経験者][Arg0] 彼女と [相互(人)][Arg2] 近しい |
[1]と[2]が結びついた状態 である |
28251 |
射すくめる |
イスクメル |
状態変化なし(活動) |
情報・解決策を得るための動作 |
知覚 |
視覚 |
|
453 |
動詞 |
View |
|
彼女が [動作主][Arg0] 彼を [対象][Arg1] 射すくめる |
[1]が[2]について視覚を用いて知覚動作を行う |