Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
22190 |
馴れる |
ナレル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
|
View |
|
私が [経験者][Arg1] 機械の扱いに [対象][Arg2] 馴れる |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
23020 |
場慣れする |
バナレスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
|
View |
|
彼が [経験者][Arg1] 場慣れする |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
23021 |
場馴れする |
バナレスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
|
View |
|
彼が [経験者][Arg1] 場馴れする |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
24852 |
学ぶ |
マナブ |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
|
View |
|
[動作主][Arg1] 技を [対象][Arg2] 師匠から [起点(人)][Arg4] 学ぶ |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
24853 |
学ぶ |
マナブ |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
|
View |
|
学生が [経験者][Arg1] 心理学を [対象][Arg2] 教授から [起点(人)][Arg4] 学ぶ |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
24854 |
学ぶ |
マナブ |
状態変化なし(活動) |
主体の状態変化のための動作 |
性質(人)の変化の為の動作 |
習得 |
自己の学習 |
464 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] 歴史を [対象][Arg1] 学ぶ |
[1=人]が[2]を身につける為 動作を行う |
24958 |
磨き上げる |
ミガキアゲル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
|
View |
|
職人が [動作主][Arg1] 腕を [対象(身体部分)][Arg3] 磨き上げる |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
24961 |
研く |
ミガク |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
|
View |
|
職人が [動作主][Arg1] 腕を [対象(身体部分)][Arg3] 技に [対象][Arg2] 研く |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
25103 |
見倣う |
ミナラウ |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
|
View |
|
弟子が [動作主][Arg1] 技を [対象][Arg2] 見倣う |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
25104 |
見倣う |
ミナラウ |
状態変化なし(活動) |
主体の状態変化のための動作 |
性質(人)の変化の為の動作 |
習得 |
自己の学習 |
464 |
|
View |
|
子が [動作主][Arg0] 親を [対象][Arg1] 見倣う |
[1=人]が[2]を身につける為 動作を行う |
25603 |
もむ |
モム |
状態変化なし(活動) |
主体の状態変化のための動作 |
性質(人)の変化の為の動作 |
習得 |
他者への(教育・訓練) |
465 |
|
View |
|
[動作主][Arg0] 下級生を [対象(人)][Arg1] もむ |
[動作主]が[1=人]に何かを身につけさせる為 [1]に働きかける動作を行う |
26293 |
履修する |
リシュウスル |
状態変化なし(活動) |
主体の状態変化のための動作 |
性質(人)の変化の為の動作 |
習得 |
自己の学習 |
464 |
|
View |
|
学生が [動作主][Arg0] 専門科目を [対象][Arg1] 履修する |
[1=人]が[2]を身につける為 動作を行う |
26626 |
走りこむ |
ハシリコム |
状態変化なし(活動) |
主体の状態変化のための動作 |
性質(人)の変化の為の動作 |
習得 |
自己の学習 |
464 |
動詞 |
View |
|
選手が [動作主][Arg0] トラックを [対象][Arg1] 走りこむ |
[1=人]が[2]を身につける為 動作を行う |
26627 |
走り込む |
ハシリコム |
状態変化なし(活動) |
主体の状態変化のための動作 |
性質(人)の変化の為の動作 |
習得 |
自己の学習 |
464 |
動詞 |
View |
|
選手が [動作主][Arg0] トラックを [対象][Arg1] 走り込む |
[1=人]が[2]を身につける為 動作を行う |
26628 |
走込む |
ハシリコム |
状態変化なし(活動) |
主体の状態変化のための動作 |
性質(人)の変化の為の動作 |
習得 |
自己の学習 |
464 |
動詞 |
View |
|
選手が [動作主][Arg0] トラックを [対象][Arg1] 走込む |
[1=人]が[2]を身につける為 動作を行う |
26718 |
読み込む |
ヨミコム |
状態変化なし(活動) |
主体の状態変化のための動作 |
性質(人)の変化の為の動作 |
習得 |
自己の学習 |
464 |
動詞 |
View |
|
学生が [動作主][Arg0] 古典を [対象][Arg1] 読み込む |
[1=人]が[2]を身につける為 動作を行う |
27106 |
身に付く |
ミニツク |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
|
View |
|
書く習慣が [対象][Arg2] 身に付く |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
27122 |
慣れ親しむ |
ナレシタシム |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
動詞 |
View |
|
[経験者][Arg1] パドルテニスに [対象][Arg2] 慣れ親しむ |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |
27129 |
培う |
ツチカウ |
状態変化なし(活動) |
主体の状態変化のための動作 |
性質(人)の変化の為の動作 |
習得 |
自己の学習 |
464 |
動詞 |
View |
|
[動作主][Arg0] ノウハウを [対象][Arg1] 培う |
[1=人]が[2]を身につける為 動作を行う |
27147 |
師事する |
シジスル |
状態変化あり |
主体の変化 |
性質(人)の変化 |
習得 |
|
226 |
サ変名詞 |
View |
|
[経験者][Arg1] 日本画家の奥田氏に [起点(人)][Arg4] 師事する |
([動作主]の働きかけで) [1=人]が[2]を身につけた状態 になる |