Id |
見出し語 |
Yomi |
大分類1 |
大分類2 |
中分類 |
小分類1 |
小分類2 |
FrameID |
Pos |
Actions |
15546 |
推し量る |
オシハカル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
予測・推測 |
|
270 |
|
View |
|
メンバーが [経験者][Arg0] プロジェクトの行く末を [対象][Arg1] 推し量る |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を予測、推測したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
15791 |
思い込む |
オモイコム |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
|
View |
|
[経験者][Arg0] 根拠の無いことを [対象][Arg1] 思い込む |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
15800 |
思い止まる |
オモイトドマル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(決心) |
諦め |
|
262 |
|
View |
|
[経験者][Arg0] 自殺を [対象][Arg1] 思い止まる |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を(諦めた|観念した)ことで) [1]の頭の中で([2]が無理である|[2]が避けられない)という判断が定まった状態 になる |
15810 |
思う |
オモウ |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
予測・推測 |
|
270 |
|
View |
|
私は [経験者][Arg0] 明日は晴れると [対象][Arg1] 思う |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を予測、推測したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
15812 |
思う |
オモウ |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
|
View |
|
私は [経験者][Arg0] 彼女が怪しいと [対象(感情)][Arg3] 思う |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
15813 |
思う |
オモウ |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(決心) |
決心 |
|
263 |
|
View |
|
私は [経験者][Arg0] 明日彼女に会いに行こうと [対象][Arg1] 思う |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を決心したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
15814 |
思う |
オモウ |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
|
View |
|
私は [経験者][Arg0] 自分の発言が [対象][Arg1] 良くなかったと [補語相当(が)][Arg2] 思う |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
15879 |
折る |
オル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(決心) |
諦め |
|
262 |
|
View |
|
[経験者][Arg0] 我を [対象][Arg1] 折る |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を(諦めた|観念した)ことで) [1]の頭の中で([2]が無理である|[2]が避けられない)という判断が定まった状態 になる |
16091 |
掛かる |
カカル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
|
View |
|
[経験者][Arg0] 初めから [副詞相当][ArgM-ADV] 掛かる |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
16092 |
掛る |
カカル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
|
View |
|
[経験者][Arg0] 初めから [副詞相当][ArgM-ADV] 掛る |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
16093 |
かかる |
カカル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
|
View |
|
[経験者][Arg0] 初めから [副詞相当][ArgM-ADV] かかる |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
16414 |
過信する |
カシンスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
|
View |
|
夫婦が [経験者][Arg0] 能力を [対象][Arg1] 過信する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
16595 |
仮定する |
カテイスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
仮定 |
|
264 |
|
View |
|
論理学者が [動作主][Arg0] 仮定する |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
16807 |
軽んじる |
カロンジル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
心理的立場 |
|
268 |
|
View |
|
先生が [経験者][Arg0] 生徒を [対象][Arg1] 軽んじる |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる |
16939 |
聞違いする |
キキチガイスル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
誤認識 |
|
266 |
|
View |
|
[経験者][Arg0] 名前を [対象][Arg1] 聞違いする |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる |
16951 |
聞き取れる |
キキトレル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
|
View |
|
「NG」が [対象][Arg1] 「OK]と [補語相当(が)][Arg2] 彼に [経験者][Arg0] 聞き取れる |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
16984 |
聞こえる |
キコエル |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(認識) |
認識・判断 |
|
101 |
|
View |
|
訳が [対象][Arg1] 聞こえる |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
17105 |
極め込む |
キメコム |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(決心) |
決心 |
|
263 |
|
View |
|
[経験者][Arg0] 将来を [対象][Arg1] 極め込む |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を決心したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
17106 |
決めこむ |
キメコム |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(決心) |
決心 |
|
263 |
|
View |
|
[経験者][Arg0] 将来を [対象][Arg1] 決めこむ |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を決心したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |
17107 |
極めこむ |
キメコム |
状態変化あり |
主体の変化(判断・認識の変化) |
判断(決心) |
決心 |
|
263 |
|
View |
|
[経験者][Arg0] 将来を [対象][Arg1] 極めこむ |
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を決心したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる |