Vths
Id | 見出し語 | Yomi | 大分類1 | 大分類2 | 中分類 | 小分類1 | 小分類2 | Pos | Actions | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5922 | 錯覚する | サッカクスル | 状態変化あり | 主体の変化(判断・認識の変化) | 判断(認識) | 誤認識 | サ変名詞 | View | ||||
[経験者] 風音を [対象] 足音と [補語相当(を)] 錯覚する | ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる | |||||||||||
5923 | 錯覚する | サッカクスル | 状態変化あり | 主体の変化(判断・認識の変化) | 判断(認識) | 誤認識 | サ変名詞 | View | ||||
[経験者] やさしさを [対象] 愛情と [補語相当(を)] 錯覚する | ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる | |||||||||||
5930 | 錯覚する | サッカクスル | 状態変化あり | 主体の変化(判断・認識の変化) | 判断(認識) | 誤認識 | サ変名詞 | View | ||||
[経験者] 大きさを [対象] 錯覚する | ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる | |||||||||||
5931 | 錯覚する | サッカクスル | 状態変化あり | 主体の変化(判断・認識の変化) | 判断(認識) | 誤認識 | サ変名詞 | View | ||||
[経験者] 友情を [対象] 錯覚する | ([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる |
<< previous | |
next >>