Predicate Thesaurus (Takeuchi lab. Okayama University)
表示方法を変更する予定です.リンクなど若干かわります.(2020/March)
新規の表示
説明のページ
シソーラスのトップへ
全体検索
詳細検索
Vths
Id
見出し語
Yomi
大分類1
大分類2
中分類
小分類1
小分類2
Pos
Actions
832
押す
オス
状態変化あり
位置変化
位置変化(物理)
着点への移動
動詞
View
[動作主]
リヤカーを
[対象]
押す
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる
1678
押す
オス
状態変化あり
位置変化
位置関係の変化(物理)
除去/付着
付着
動詞
View
職人が
[動作主]
銀箔を
[対象]
器に
[着点]
押す
([動作主]の働きかけで) [1]が[2]に付着した状態 になる
1679
捺す
オス
状態変化あり
位置変化
位置変化(情報)(媒体の変換)
記入
View
彼が
[動作主]
判子を
[対象]
書類に
[着点]
捺す
([動作主]の働きかけで) [1=(情報|映像)]が[着点]の上に現れた状態 になる
2591
押す
オス
状態変化あり
位置変化
位置変化(情報)(媒体の変換)
記入
動詞
View
[動作主]
手形を
[対象]
色紙に
[着点]
押す
([動作主]の働きかけで) [1=(情報|映像)]が[着点]の上に現れた状態 になる
2592
捺す
オス
状態変化あり
位置変化
位置変化(情報)(媒体の変換)
記入
View
[動作主]
手形を
[対象]
色紙に
[着点]
捺す
([動作主]の働きかけで) [1=(情報|映像)]が[着点]の上に現れた状態 になる
3890
押す
オス
状態変化あり
関係の変化
関係の変化(人)
相対的関係(優劣)
優位
動詞
View
相手チームが
[経験者]
押す
([動作主]の働きかけで) [1]が([2]に比べ|[2]の範囲で)優位な状態 になる
5918
押す
オス
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
確認
動詞
View
[動作主]
念を
[連語]
時間に
[対象]
押す
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]が正しいかどうかを確かめることで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
9613
押す
オス
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
接触
打つ・たたく
動詞
View
[動作主]
ボタンを
[対象]
押す
[1]が[2](と接触する|に触れる)
9615
押す
オス
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
接触
打つ・たたく
動詞
View
[動作主]
ボタンを
[対象]
押す
[1]が[2](と接触する|に触れる)
9635
押す
オス
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
接触
打つ・たたく
動詞
View
鍼灸師が
[動作主]
ツボを
[対象]
押す
[1]が[2](と接触する|に触れる)
11737
押す
オス
状態変化なし(状態)
状態維持
維持・管理
抑制・禁止
我慢
動詞
View
[動作主]
病気を
[対象]
押す
([動作主]の継続的な働きかけで) [1]が[2]を我慢している状態 が持続する
13470
押す
オス
状態変化あり
位置変化
位置変化(情報)(媒体の変換)
記入
動詞
View
彼が
[動作主]
判子を
[対象]
書類に
[着点]
押す
([動作主]の働きかけで) [1=(情報|映像)]が[着点]の上に現れた状態 になる
15572
圧す
オス
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
接触
打つ・たたく
View
鍼灸師が
[動作主]
ツボを
[対象]
圧す
[1]が[2](と接触する|に触れる)
15573
圧す
オス
状態変化あり
関係の変化
関係の変化(人)
相対的関係(優劣)
優位
View
相手チームが
[経験者]
圧す
([動作主]の働きかけで) [1]が([2]に比べ|[2]の範囲で)優位な状態 になる
15574
推す
オス
状態変化あり
進行状況の変化
進歩
進行
View
上司が
[動作主]
部下の背中を
[対象]
推す
([動作主]の働きかけで) ([1]が進行し) [1]が進んだ状態 になる
15575
推す
オス
状態変化なし(活動)
他者に動作を促す動作
推薦
View
教授会が
[動作主]
彼を
[対象(人)]
学長に
[対象(人)]
推す
15576
推す
オス
状態変化なし(活動)
他者に動作を促す動作
推薦
View
[動作主]
商社を
[対象]
彼女に
[対象(人)]
推す
15577
推す
オス
状態変化あり
対象の変化(主体の判断に伴う変化)
判断(認定)
判定
View
探偵が
[動作主]
事件のいきさつを
[対象]
推す
([動作主]の働きかけで) ([1]が判定され) [1]の(評価|判定内容)が定まった状態 になる
<< previous
| |
next >>