Vths
Id | 見出し語 | Yomi | 大分類1 | 大分類2 | 中分類 | 小分類1 | 小分類2 | Pos | Actions | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14706 | いましめる | イマシメル | 状態変化なし(活動) | 他者に動作を促す動作 | 誘惑・強制 | 注意 | View | |||||
妻が [動作主] 浪費を [対象] 夫に [対象(人)] いましめる | [1=人]が[2=人]に動作を促す為 [2]に注意する | |||||||||||
14708 | いましめる | イマシメル | 状態変化なし(活動) | 他者に動作を促す動作 | 誘惑・強制 | 注意 | View | |||||
会社が [動作主] 無断欠勤を [対象] 社員に [対象(人)] いましめる | [1=人]が[2=人]に動作を促す為 [2]に注意する | |||||||||||
14710 | いましめる | イマシメル | 状態変化なし(状態) | 状態維持 | 維持・管理 | 抑制・禁止 | 禁止 | View | ||||
[動作主] 世論を [対象] いましめる | ([動作主]の継続的な働きかけで) [1]が[2=動作]することが禁止されている状態 が持続する | |||||||||||
14712 | いましめる | イマシメル | 状態変化なし(活動) | 情報・解決策を得るための動作 | 思考動作 | 心配・気遣い | View | |||||
警察が [動作主] 周辺を [対象] いましめる | [1]が[2]について心にとめる | |||||||||||
14715 | いましめる | イマシメル | 状態変化あり | 位置変化 | 位置関係の変化(物理) | (束ねる・縛る)/解く | 縛る | View | ||||
[動作主] 下手人を [対象] 縄で [手段] いましめる | ([動作主]の働きかけで) [1]が[2]で縛られた状態 になる |
<< previous | |
next >>