Predicate Thesaurus (Takeuchi lab. Okayama University)
表示方法を変更する予定です.リンクなど若干かわります.(2020/March)
新規の表示
説明のページ
シソーラスのトップへ
全体検索
詳細検索
Vths
Id
見出し語
Yomi
大分類1
大分類2
中分類
小分類1
小分類2
Pos
Actions
4837
そそる
ソソル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
人の身体・感情・知覚に影響する性質(物)
感情・欲求
動詞
View
料理が
[使役]
食欲を
[対象]
そそる
[1]が人にとって [2=(感情|欲求)]を起こさせる 性質を持つ
5287
アピールする
アピールスル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
人の身体・感情・知覚に影響する性質(物)
興味
サ変名詞
View
作品が
[使役]
大衆に
[対象(人)]
アピールする
[1]が[2]にとって 興味を引く 性質を持つ
11132
値する
アタイスル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
機能・人の使用に関する性質(物)
価値/無価値
価値
動詞
View
演技が
[対象]
賞賛に
[対象(動作)]
値する
[1=(対象|動作)]が人にとって価値がある状態 である
11460
訴える
ウッタエル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
人の身体・感情・知覚に影響する性質(物)
知覚
動詞
View
デザインが
[対象]
視覚に
[対象(身体部分)]
訴える
11487
読む
ヨム
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
定義
動詞
View
[動作主]
「春日」を
[対象]
「かすが」と
[補語相当(を)]
読む
[1]が([2]であると)(定義された|決められた)状態 である
11489
呼ばれる
ヨバレル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
命名
動詞
View
松井が
[経験者]
ゴジラと
[補語相当(を)]
人々に
[動作主]
呼ばれる
([1]を[2]と呼ぶと|[1]の呼び方が)決められた状態 である
11490
おっしゃる
オッシャル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
命名
動詞
View
彼女が
[経験者]
足立さんと
[補語相当(を)]
おっしゃる
([1]を[2]と呼ぶと|[1]の呼び方が)決められた状態 である
11491
呼ぶ
ヨブ
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
命名
動詞
View
人々が
[動作主]
現象を
[対象]
エルニーニョと
[補語相当(を)]
呼ぶ
([1]を[2]と呼ぶと|[1]の呼び方が)決められた状態 である
11492
言う
イウ
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
命名
動詞
View
人々が
[動作主]
彼を
[対象]
名人と
[補語相当(を)]
言う
([1]を[2]と呼ぶと|[1]の呼び方が)決められた状態 である
11493
言う
イウ
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
命名
動詞
View
国民が
[動作主]
彼を
[対象]
将軍様と
[補語相当(を)]
言う
([1]を[2]と呼ぶと|[1]の呼び方が)決められた状態 である
11494
言う
イウ
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
命名
動詞
View
[動作主]
彼女を
[対象]
カリスマモデルと
[補語相当(を)]
言う
([1]を[2]と呼ぶと|[1]の呼び方が)決められた状態 である
11495
呼称する
コショウスル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
命名
View
人々が
[動作主]
チューナー内蔵テレビを
[対象]
デジタルテレビと
[補語相当(を)]
呼称する
([1]を[2]と呼ぶと|[1]の呼び方が)決められた状態 である
11496
物語る
モノガタル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
意味
動詞
View
歴史が
[対象]
事実を
[補語相当(が)]
我々に
[対象(人)]
物語る
[1]が[2]を意味する
11497
現わす
アラワス
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
意味
動詞
View
青いランプは
[対象]
正常を
[補語相当(が)]
現わす
[1]が[2]を意味する
11498
映す
ウツス
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
意味
動詞
View
流行が
[対象]
時代を
[補語相当(が)]
映す
[1]が[2]を意味する
11499
語る
カタル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
意味
動詞
View
大木が
[対象]
歴史を
[補語相当(が)]
語る
[1]が[2]を意味する
11500
象徴する
ショウチョウスル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
意味
サ変名詞
View
態度が
[対象]
人格を
[補語相当(が)]
象徴する
[1]が[2]を意味する
11501
描写する
ビョウシャスル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
意味
サ変名詞
View
小説が
[対象]
日常を
[補語相当(が)]
描写する
[1]が[2]を意味する
11502
受ける
ウケル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
意味
動詞
View
接続詞が
[対象]
前文を
[補語相当(が)]
受ける
[1]が[2]を意味する
11504
形どる
カタドル
状態変化なし(状態)
(人間生活・社会に関する)対象の性質
判断(認定)に基づく性質(物)
定義・命名
意味
動詞
View
校章が
[対象]
桜を
[補語相当(が)]
形どる
[1]が[2]を意味する
<< previous
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
next >>