Predicate Thesaurus (Takeuchi lab. Okayama University)
表示方法を変更する予定です.リンクなど若干かわります.(2020/March)
新規の表示
説明のページ
シソーラスのトップへ
全体検索
詳細検索
Vths
Id
見出し語
Yomi
大分類1
大分類2
中分類
小分類1
小分類2
Pos
Actions
13806
あざわらう
アザワラウ
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
心理的立場
動詞
View
生徒が
[経験者]
先生を
[対象]
あざわらう
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる
13807
嘲笑う
アザワラウ
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
心理的立場
動詞
View
生徒が
[経験者]
先生を
[対象]
嘲笑う
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる
13960
厚い
アツイ
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
心理的立場
形容詞
View
彼は
[経験者]
信仰が
[対象(身体部分)]
厚い
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる
5908
当てはめる
アテハメル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
動詞
View
社長が
[動作主]
成果主義を
[対象]
全部署に
[着点]
当てはめる
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
14013
当て嵌める
アテハメル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
動詞
View
社長が
[動作主]
成果主義を
[対象]
全部署に
[着点]
当て嵌める
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
14044
侮る
アナドル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
心理的立場
View
経験者が
[経験者]
初心者を
[対象]
侮る
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる
14045
あなどる
アナドル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
心理的立場
View
経験者が
[経験者]
初心者を
[対象]
あなどる
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる
14095
甘く見る
アマクミル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
心理的立場
View
[経験者]
新人を
[対象]
甘く見る
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる
5955
怪しむ
アヤシム
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
心理的立場
動詞
View
警官が
[経験者]
不審者を
[対象]
怪しむ
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる
6019
意識する
イシキスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
認識・判断
サ変名詞
View
彼が
[経験者]
彼女を
[対象]
意識する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
14530
意識する
イシキスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
認識・判断
View
彼が
[経験者]
記憶力の低下を
[対象]
意識する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
14722
意味づける
イミヅケル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
認識・判断
View
[経験者]
苦難を
[対象]
試練と
[補語相当(を)]
意味づける
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
10873
受け止める
ウケトメル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
認識・判断
動詞
View
[経験者]
批判を
[対象]
受け止める
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
26875
受け止める
ウケトメル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
認識・判断
動詞
View
彼が
[経験者]
批判を
[対象]
真摯に
[補語相当(を)]
受け止める
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5997
受け取る
ウケトル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
認識・判断
動詞
View
[経験者]
忠告を
[対象]
悪意と
[補語相当(を)]
受け取る
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
6020
受け取る
ウケトル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
認識・判断
動詞
View
[経験者]
言い分を
[対象]
受け取る
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
6021
受け取る
ウケトル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
認識・判断
動詞
View
[経験者]
善意を
[対象]
受け取る
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5995
受ける
ウケル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
認識・判断
動詞
View
[経験者]
言葉を
[対象]
真に
[補語相当(を)]
受ける
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5996
承ける
ウケル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
認識・判断
動詞
View
[経験者]
言葉を
[対象]
真に
[補語相当(を)]
承ける
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
14916
うける
ウケル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
認識・判断
View
[経験者]
言葉を
[対象]
真に
[補語相当(を)]
うける
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
<< previous
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
next >>