Predicate Thesaurus (Takeuchi lab. Okayama University)
表示方法を変更する予定です.リンクなど若干かわります.(2020/March)
新規の表示
説明のページ
シソーラスのトップへ
全体検索
詳細検索
Vths
Id
見出し語
Yomi
大分類1
大分類2
中分類
小分類1
小分類2
Pos
Actions
2905
解釈する
カイシャクスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
認識・判断
サ変名詞
View
学者が
[動作主]
仮説を
[対象]
事実と
[補語相当(を)]
解釈する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を認識することで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5903
仮想する
カソウスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
国が
[動作主]
大地震を
[対象]
M8と
[補語相当(を)]
仮想する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5904
仮定する
カテイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
[動作主]
うわさを
[対象]
事実と
[補語相当(を)]
仮定する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5905
仮定する
カテイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
気象庁が
[動作主]
津波を
[対象]
5メートルと
[補語相当(を)]
仮定する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5906
見立てる
ミタテル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
動詞
View
[動作主]
花を
[対象]
女性に
[補語相当(を)]
見立てる
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5907
例える
タトエル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
動詞
View
[動作主]
人を
[対象]
動物に
[対象(生成物)]
例える
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5908
当てはめる
アテハメル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
動詞
View
社長が
[動作主]
成果主義を
[対象]
全部署に
[着点]
当てはめる
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5909
仮設する
カセツスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
[動作主]
前提条件を
[対象]
仮設する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5910
仮想する
カソウスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
兵士が
[動作主]
敵を
[対象]
仮想する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5911
仮定する
カテイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
店が
[動作主]
儲けを
[対象]
仮定する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5912
仮定する
カテイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
[動作主]
条件を
[対象]
仮定する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5913
確かめる
タシカメル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
確認
動詞
View
家族が
[動作主]
安否を
[対象]
確かめる
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]が正しいかどうかを確かめることで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5914
チェックする
チェックスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
確認
サ変名詞
View
生徒が
[動作主]
答えを
[対象]
チェックする
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]が正しいかどうかを確かめることで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5915
見返す
ミカエス
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
確認
動詞
View
生徒が
[動作主]
答案を
[対象]
見返す
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]が正しいかどうかを確かめることで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5916
見極める
ミキワメル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
確認
動詞
View
[動作主]
成り行きを
[対象]
見極める
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]が正しいかどうかを確かめることで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5917
見直す
ミナオス
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
確認
動詞
View
生徒が
[動作主]
答案を
[対象]
見直す
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]が正しいかどうかを確かめることで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5918
押す
オス
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
確認
動詞
View
[動作主]
念を
[連語]
時間に
[対象]
押す
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]が正しいかどうかを確かめることで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5920
思い違いする
オモイチガイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
物音を
[対象]
泥棒と
[補語相当(を)]
思い違いする
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5921
勘違いする
カンチガイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
やさしさを
[対象]
愛情と
[補語相当(を)]
勘違いする
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5922
錯覚する
サッカクスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
風音を
[対象]
足音と
[補語相当(を)]
錯覚する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
<< previous
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
next >>