Predicate Thesaurus (Takeuchi lab. Okayama University)
表示方法を変更する予定です.リンクなど若干かわります.(2020/March)
新規の表示
説明のページ
シソーラスのトップへ
全体検索
詳細検索
Vths
Id
見出し語
Yomi
大分類1
大分類2
中分類
小分類1
小分類2
Pos
Actions
5920
思い違いする
オモイチガイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
物音を
[対象]
泥棒と
[補語相当(を)]
思い違いする
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5921
勘違いする
カンチガイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
やさしさを
[対象]
愛情と
[補語相当(を)]
勘違いする
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5922
錯覚する
サッカクスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
風音を
[対象]
足音と
[補語相当(を)]
錯覚する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5923
錯覚する
サッカクスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
やさしさを
[対象]
愛情と
[補語相当(を)]
錯覚する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5924
見違える
ミチガエル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
動詞
View
友人が
[経験者]
私を
[対象]
姉と
[補語相当(を)]
見違える
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5925
思い違いする
オモイチガイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
予定を
[対象]
思い違いする
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5926
勘違いする
カンチガイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
順序を
[対象]
勘違いする
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5927
誤解する
ゴカイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
彼を
[対象]
誤解する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5928
誤算する
ゴサンスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
店員が
[経験者]
おつりを
[対象]
誤算する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5929
誤算する
ゴサンスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
会社が
[経験者]
売り上げを
[対象]
誤算する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5930
錯覚する
サッカクスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
大きさを
[対象]
錯覚する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5931
錯覚する
サッカクスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
友情を
[対象]
錯覚する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5932
早とちりする
ハヤトチリスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
物事を
[対象]
早とちりする
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5933
見損なう
ミソコナウ
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
動詞
View
客が
[経験者]
値札を
[対象]
見損なう
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5934
見損なう
ミソコナウ
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
動詞
View
[経験者]
彼を
[対象]
見損なう
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5935
聞き違いする
キキチガイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
[経験者]
名前を
[対象]
聞き違いする
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5936
聞き違える
キキチガエル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
動詞
View
[経験者]
時間を
[対象]
聞き違える
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
5937
早合点する
ハヤガテンスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
サ変名詞
View
弟が
[経験者]
早合点する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
16939
聞違いする
キキチガイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
View
[経験者]
名前を
[対象]
聞違いする
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
21723
取り違える
トリチガエル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
誤認識
View
[経験者]
意味を
[対象]
取り違える
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を誤って認識することで) [1]の頭の中で真実とは異なる[2]が定まった状態 になる
<< previous
|
1
|
2
|
next >>