Predicate Thesaurus (Takeuchi lab. Okayama University)
表示方法を変更する予定です.リンクなど若干かわります.(2020/March)
新規の表示
説明のページ
シソーラスのトップへ
全体検索
詳細検索
Vths
Id
見出し語
Yomi
大分類1
大分類2
中分類
小分類1
小分類2
Pos
Actions
5903
仮想する
カソウスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
国が
[動作主]
大地震を
[対象]
M8と
[補語相当(を)]
仮想する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5904
仮定する
カテイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
[動作主]
うわさを
[対象]
事実と
[補語相当(を)]
仮定する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5905
仮定する
カテイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
気象庁が
[動作主]
津波を
[対象]
5メートルと
[補語相当(を)]
仮定する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5906
見立てる
ミタテル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
動詞
View
[動作主]
花を
[対象]
女性に
[補語相当(を)]
見立てる
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5907
例える
タトエル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
動詞
View
[動作主]
人を
[対象]
動物に
[対象(生成物)]
例える
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5908
当てはめる
アテハメル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
動詞
View
社長が
[動作主]
成果主義を
[対象]
全部署に
[着点]
当てはめる
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5909
仮設する
カセツスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
[動作主]
前提条件を
[対象]
仮設する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5910
仮想する
カソウスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
兵士が
[動作主]
敵を
[対象]
仮想する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5911
仮定する
カテイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
店が
[動作主]
儲けを
[対象]
仮定する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
5912
仮定する
カテイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
サ変名詞
View
[動作主]
条件を
[対象]
仮定する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
14013
当て嵌める
アテハメル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
動詞
View
社長が
[動作主]
成果主義を
[対象]
全部署に
[着点]
当て嵌める
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
16595
仮定する
カテイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
View
論理学者が
[動作主]
仮定する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
19817
想定する
ソウテイスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
View
[動作主]
起こりうる障害を
[対象]
想定する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
20270
たとえる
タトエル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
View
[動作主]
人を
[対象]
動物に
[補語相当(を)]
たとえる
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
20271
例える
タトエル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
View
[動作主]
人を
[対象]
動物に
[補語相当(を)]
例える
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
25095
みなす
ミナス
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
View
[動作主]
球体を
[対象]
地球と
[補語相当(を)]
仮に
[副詞相当]
みなす
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
25096
見なす
ミナス
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
View
[動作主]
球体を
[対象]
地球と
[補語相当(を)]
仮に
[副詞相当]
見なす
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
25097
見做す
ミナス
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
View
[動作主]
球体を
[対象]
地球と
[補語相当(を)]
仮に
[副詞相当]
見做す
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
25098
看做す
ミナス
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
View
[動作主]
球体を
[対象]
地球と
[補語相当(を)]
仮に
[副詞相当]
看做す
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
27226
擬する
ギスル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
仮定
動詞
View
[動作主]
来迎院の山号を
[対象]
中国の声明発祥の地・魚山に
[補語相当(を)]
擬する
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を仮定したことで) [1]の頭の中で[2]が定まった状態 になる
<< previous
| |
next >>