Predicate Thesaurus (Takeuchi lab. Okayama University)
表示方法を変更する予定です.リンクなど若干かわります.(2020/March)
新規の表示
説明のページ
シソーラスのトップへ
全体検索
詳細検索
Vths
Id
見出し語
Yomi
大分類1
大分類2
中分類
小分類1
小分類2
Pos
Actions
13525
騰げる
アゲル
状態変化あり
対象の変化
程度の変化
高/安
高い
View
[動作主]
料金を
[対象]
騰げる
([動作主]の働きかけで) [1]の値段が高い状態 になる
13547
View
13548
View
13549
View
13554
知られる
シラレル
状態変化なし(状態)
主体の性質
社会的状態(人)
社会的位置づけ
社会的成功
View
彼は
[経験者]
俊足で
[補語相当(が)]
知られる
14031
当てる
アテル
状態変化あり
その他の変化
影響・被害
影響
View
彼女が
[経験者]
人込みの熱気に
[原因]
当てられる
([動作主]の働きかけで) [1]が何らかの影響を受けた状態 になる
14032
あてる
アテル
状態変化あり
その他の変化
影響・被害
影響
View
彼女が
[経験者]
人込みの熱気に
[原因]
あてられる
([動作主]の働きかけで) [1]が何らかの影響を受けた状態 になる
14033
当てる
アテル
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
人に対する働きかけ
態度
自慢・誇り
View
彼女が
[経験者]
友達夫婦に
[対象(人)]
当てる
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手に自慢する態度)をとる
14034
あてる
アテル
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
人に対する働きかけ
態度
自慢・誇り
View
彼女が
[経験者]
友達夫婦に
[対象(人)]
あてる
[1=人]が[2=人]に対してある態度(相手に自慢する態度)をとる
14035
後押しする
アトオシスル
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
接触
打つ・たたく
View
[動作主]
車を
[対象]
後押しする
[1]が[2](と接触する|に触れる)
14036
後押しする
アトオシスル
状態変化なし(活動)
対人・対物的動作
人に対する働きかけ
育成・援助・仲介
援助
View
彼が
[動作主]
活動を
[対象(動作)]
後押しする
[1=人]が([2=人]が動作|[2=動作])をするにあたって [2]を助ける
14037
あどけない
アドケナイ
状態変化なし(状態)
主体の性質
性質(人)
性格・特性
View
表情が
[対象(身体部分)]
あどけない
[1]が持つ性格・特性を表す
14038
跡始末する
アトシマツスル
状態変化あり
対象の変化(主体の判断に伴う変化)
対処・解決
対処
View
スタッフが
[動作主]
会場内を
[対象]
跡始末する
([動作主]の働きかけで) [1=問題]が何らかの対処をされた状態 になる
14039
跡始末する
アトシマツスル
状態変化あり
対象の変化(主体の判断に伴う変化)
対処・解決
対処
View
犯人が
[動作主]
凶器を
[対象]
跡始末する
([動作主]の働きかけで) [1=問題]が何らかの対処をされた状態 になる
14040
後退りする
アトズサリスル
状態変化あり
位置変化
位置変化(物理)
着点への移動
View
敵が
[動作主]
国境付近に
[着点]
後退りする
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる
14041
後ずさりする
アトズサリスル
状態変化あり
位置変化
位置変化(物理)
着点への移動
View
敵が
[動作主]
国境付近に
[着点]
後ずさりする
([動作主]の働きかけで) [1]が[着点]にいる状態 になる
14042
後戻りする
アトモドリスル
状態変化あり
進行状況の変化
進歩
退歩
View
技術が
[対象]
十年前に
[着点]
後戻りする
([動作主]の働きかけで) ([1]が退歩し) [1]が以前の状態 になる
14043
アトランダムだ
アトランダムダ
状態変化なし(活動)
動作の付帯状況
動作の様態・態度・表情
意志
無意志
View
彼が
[動作主]
アトランダムだ
14044
侮る
アナドル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
心理的立場
View
経験者が
[経験者]
初心者を
[対象]
侮る
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる
14045
あなどる
アナドル
状態変化あり
主体の変化(判断・認識の変化)
判断(認識)
心理的立場
View
経験者が
[経験者]
初心者を
[対象]
あなどる
([動作主]の働きかけで) ([1]が[2]を評価することで) [1]の頭の中で[2]に対する評価が定まった状態 になる
<< previous
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
next >>